今日は久しぶりに #新潟大学 へ。内野町住民と 学生さんと ポストイットを使用した #ブ... 今日は久しぶりに #新潟大学 へ。 内野町住民と 学生さんと ポストイットを使用した #ブレインストーミング 。 あー、わかるよ、私もそんな町がすきだよ〜、と思いながら聞いていました。 大人になってくるとどうしてかブランディングしたくなるのか? なんだかちょっと毛が生えた考え方になっちゃってた気がする。笑 気づきとともに、反省。 . ちょっと前に話す機会があった内野の方が「学生が内野に降りてこないのが悪い」と言っていて、それは違うんじゃないですか、と少しムキになってしまったわたし。 町の魅力というか、その町に住む人が魅力的で私は内野町にちょこちょこ顔を出してしまうのですが、町に好きな人達がいるからなんだか行きたくなってしまうもので、今も恩返しがしたいから卒業してもその人のために動くことができています。 だから、そう思わせてくれる人たちに出逢えたことが感謝でしかないんです。 わたしが勝手に好きになったんだけど、いや、私をこんなに夢中にさせているのは皆さんなんですよ!責任とってください!笑 というくらい思っています。笑 . だからやっぱり「人が降りてきてほしい」と望むのであれば「人が降りてきてくれるにはどうしたらいいんだろう」を考えなきゃいけないと思うんです。 自分が努力していなければ、それは叶わないし、努力しても報われなければやり方が違っているから、色々な角度からの努力をやってかないといけないし。 結果が出ないのは、自分の責任。 相手に求めた時点でそれはもうおしまいなんだと。 . 定期的に開催しているこちらの会議ですが、もっと内野町に住む人にも情報浸透できたらいいな。 こんな事考えてます、学生さんたちはこんな事を思っているんですよ〜って。 伝えるパイプになりたいな。 小さなきっかけ、でもいい。 . 地域活性って何だろうって考えます。 町が元気になるって何だろうって。 誰かに言われて動いているのでは、本当の意味の地域活性化には繋がらないんだろうなって。 もっと声をあげてる人に出逢いたい。 や、声をあげていなくても、頭の中がうるさい人に出逢いたい。 . 今、お仕事でもプライベートでもいろんな事をさせていただいているけれど、全部根本は変わらないんだ。 人のために自分がどれだけ動けるか。 (動けていないこといっぱいあるのに、こんな事言えないけれど) わたしは色々たくさん持ちすぎているので、何が大切か見極め、捨て、束ねて、大きな軸を一本ふとく持っている人になりたい。 #野望 . 今日もお疲れ様でした! 警報音で慌ただしい朝でしたのでも少しお仕事進めたら、今日はゆっくり寝ます。 Kaori Kawaguchiさん(@kabo_s2_niigata)がシェアした投稿 - 2017 Aug 29 7:20am PDT