久比岐自転車道は大規模自転車道のひとつで、旧国鉄北陸本線の線路跡地を利用した、国道8号に沿って走る自転車と歩行者の専用道路となっているのです!
もともとSLが走っていた線路なので、こんなに幻想的なトンネルがあったり、自然に触れる機会がたくさんです(*´꒳`*)
お刺身ぷりぷり♡しあわせー!!!!
そしてインパクト抜群のパイナップルジュース!!笑
まるごとパイナップルを使っていて、中には凍らせた実が!
美味しいだけじゃなくて見た目にもさわやか!
3人で飲みました♡なんだこりゃ♡笑
顔が近くて、笑っちゃう、、!笑
わたし、両手に花。
どうもごちそうさまでした♡笑
アイスも堪能、、♡
黒崎茶豆と村上茶のアイスはとっても濃厚〜!!!
あー!!!もう一回食べたい、、♡
そして、食彩鮮魚市場にもぷらっとおじゃましました!
旬のお魚がたくさんー!
煮物、焼き物、刺身とお勧めの調理法が書いてあって主婦に嬉しい市場でした!
お店の方のご好意で鯛を持たせていただきました!
4.4キロあるそうで!
でもこれもまだ半分くらいだそうで大きいものは10キロある時もあるんだそう、、!ひえ!
こちらの施設は広場も充実していて、ここでも自転車を軽快に(*´꒳`*)笑
お腹も心も満たされたわたしたちは、またまた出発!
駅のホームが久比岐トンネルの中にある新潟では珍しい筒石駅やトットコ岩という糸魚川の方言でニワトリという意味の大きな岩を見ることができたり、またまた楽しい道中(*´꒳`*)
「マリンドリーム能生」に無料開放してある海の資料館「越山丸」は、旧県立能生水産高等学校の実習船として昭和55年6月に進水し、多くの航海実習の実績を残し活躍した貴重な船なんだそう!
海に浮かんでいる船のまわりに塀を作り、少しずつ水位をあげて道路の高さまで持ち上げたという工事のお話しも聞けました!
船の特性を活かした工事、さすが海と生きる町。
ここから見える山の先まで走りました!
ロードバイク欲しくなるくらい、、楽しかったです♡
車を気にしないで走れるっていいなーと思いました!
今年は40周年なので、その節目の年に関わることができてとても嬉しかったです♡
最後に、、笑
#彼女とパイナップルジュースなう なみさきちゃん♡