🏥職場での人間関係にトラブルが続く

老人保健施設で、看護師をやっています。オープン当初から働いて17年になり、最初から働いているのは私一人だけになりました。

パートの介護職と親しげに会話していましたが、悪気なく言ったことが積み重なってしまったようで最近、そのスタッフから私に対して口を利かなくなってしまった上に、無視されるようになったことがあり、その上、最近で病院搬送の準備が出来た旨電話がかかり、行きますと返事をした所、夜勤あけのナースに「患者を車椅子に乗せて」と言われたのが「うるさい!」と聞き違えて、私自身のスイッチが入って怒ってナースステーションの机を叩いてしまいました。
今日、そのナースが先日うちのフロアの患者が病院搬送で付き添って下さいまして、お礼の品を渡そうとしたが頑固拒否。
そのナース曰く「机を叩いた時にペットボトルを投げつけたから気にくわない」にて拒否されてしまいました。
ペットボトルを投げつけた記憶はありませんでしたが、叩いた拍子にペットボトルが飛んで投げつけたのではないかと思われます。
そのナースに謝るも許してもらえず、人間関係のトラブルを起こした状態を繰り返してしまっているようです。
また、男性看護師に理不尽なことを強く言われており、心がしんどいです。
オープン当初は、人が比較的いて、ナースでも日勤・夜勤他に遅番シフトもあり、そんなでもなかったですが、年月が経つに連れて、仕事内容が煩雑化してきており、責任が重圧化してきております。

2022年3月より、職場でのストレスチェックにて高ストレスで心療内科に月に1度通院して内服治療中も、メンタル的に
不安定で、職場にちょっと居づらく、出勤にしんどいことも少なくありません。

今後も気をつけても、何かおこるか判らず、同じような事案がおこらないとも限らず、このまま続くと私自身看護師としての身分が危なくなる可能性があります。
近々、心療内科受診して、ドクターの指示を仰いで考えますが、いっそのこと辞めて、後任者に席を譲った方がよいでしょうか?