旅行バカですが家計を預かる主婦でもある

カビゴンママです、こんにちはにっこり飛び出すハート



主婦が気になる最近のマネーニュース2選気づき

まずは、いい方。



①投信クレカ積立、10万円へ


もともと噂のあった投信積立の

クレジットカード決済上限が現行の5万円から

10万円に拡大されることになりました!


クレカで投信積立上限、月額10万円に倍増

日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79153130R10C24A3EE9000/


内閣府令が改正されたのですって。

何でもかんでも法令で決まってるのが金融。  

クレカ5万円の制約も内閣府令だったんかい!

自由がないともとれるし、

規制により守ってもらえてるとも思える

それが金融商品ってことですね。



内閣府令の改正は3/8気づき

楽天証券は、3/10以降積立金額を変更可能。



楽天、対応早すぎるでしょあんぐり



もともと噂は平民が知るレベルであったので

先んじてシステム対応してたのでしょう。

すばらしき反応力キラキラ



一方、私が今年から世話になることにした

SBI証券では10万円拡方針は示したものの

具体的な対応日は発表待ちです。

先走って手続きしようとしたら

上限の5万円を超えてますエラーが出ました。

なんとか4月には間に合ってほしい。



クレカのポイント還元的にね。

投資タイミングがいつがいいのは

能力者じゃないから知らんけど…。



三井住友カードNLゴールドを作ったので

月10万円投信積立した年間120万円決済になり

年会費無料の対象になるのでありがたやお願い


セブンやローソン、すかいらーく系列では

ポイント還元率がかなり高いので

子育て世代的に魅力あるゴールドカードです。


※三井住友カードとは無関係、

 ただのお得好きな主婦です。



 

 

次に家計にはちょっと心配なニュース…




②3月4月にマイナス金利解除?


詳細は主婦がどーこー言っても仕方なし。

記事のリンクを借ります。




金利マーケットのことは専門家に任せるとして

主婦目線で気になるのは住宅ローン金利!!


いきなりの自分語りですが

我が家が持ち家を購入したのは2017年。

マイナス金利政策開始の翌年です。


ちょうど1人目の育休中で

時間のゆとりが比較的あったので

不動産巡りをして

地元密着系の不動産屋で自宅の土地に出会い

条件が良かったので購入しました。


必然的に地元不動産屋と懇意の地銀で

変動金利住宅ローンを組むと

土地価格及びローン金利で優遇があり

住宅ローンは変動金利で借りました。



さて、住宅ローン金利について確認です。

またしても主婦が語るより専門家のリンク…



ざっくり言うと


変動金利;短期金利に連動

固定金利:長期金利に連動



金融政策でいうマイナス金利とは

短期金利になります。


なのでマイナス金利解除≒短期金利上昇は

変動金利で住宅ローンを借りてる世帯には

ちょいとビビるお話です。



とはいえ、

日本銀行は、マイナス金利を解除しても

金利をどんどん上げないかもと

偉い人が言ってたし


またまた専門的な話はニュース任せだよ!


変動金利の指標となる短期プライムレートは

すぐには上がらないだろうという話なので


専門的な話は…以下略



足元の住宅ローン返済への影響は

あまりないかもしれません。



とはいえ、35年ローン組んでるんでね。

マイナス金利導入やコロナ禍など

長期金利も低迷するタイミングで

固定金利ローンに切り替えとけばよかった

という後悔は、まぁ、あるよね。



この辺りは結果論だし

実際のローン借り換えの手続きを

やる気があったのかと言えばないし…


今更のどうこう言ってもしょうがないですが

家計を預かる主婦的に今後の金融政策からも

目が離せないですね。


とりあえずローン借りて10年は

税制面での優遇があるから

2017年にローンを組んだ我が家的には

あと3年は繰り上げ返済なしが正解…



なのかしら?

教えて偉い人…泣き笑い泣き笑い泣き笑い


 



イベントバナー

 


 

これまでの子連れ宿泊レポを

一覧でまとめました気づき

 

 

 

 

 

ブログ村ランキング参加しています。

よろしかったらポチっとお願いしますお願い

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ