小1長男のスキーデビュー旅行記です。

 

スキーデビューの聖地、

富士見高原スキー場に行ってきました雪だるま

 

旅行時期:2024年2月

メンバー:パパ、ママ、小1長男、3歳次男

移動:自家用車

ホテル:ホテル 風か

 

 


今回は長男のスキーデビューで

富士見高原スキー場を選んだ理由と

実際に行ってみた感想について書きます気づき




まずは、富士見高原スキー場の

メリットをまとめていきます。





丸レッド東京から近い


富士見高原は長野県富士見町にあります。

住所的には長野県ですが

位置的には長野と山梨の県境付近!

最寄りのインターも山梨県の小淵沢です。


東京からは2時間ちょっと。

子連れだと長距離移動は避けたいので

ありがたい立地です。

名古屋方面からのアクセスもいい場所ですね。




丸レッド高速からのアクセスもいい


小淵沢インターを降りたら

10分ほどでスキー場に着きます。

ぐねぐねの山道もなく

車酔いをする人にも優しい道のりです。


スキー場近辺の道路は雪や凍結があったので

ノーマルタイヤでは無理ですが

インターから近く山道もないので

雪道の運転に慣れていない人でも

行きやすいスキー場だと思います。




丸レッドスキーヤー専用のスキー場


富士見高原スキー場はスキーヤー専用。

座ってるスノーボーダーがいないので、

スピードコントロールや方向転換が覚束ない

初心者スキーヤーも安心です。


うちのパパはスノボ派なのですが

スキーに慣れていない子供と滑るには

やっぱり自分もスキーを履いていた方が

やりやすいんですよね。


なのでスノボOKのゲレンデに行っても

結局スキーをすることになっちゃうので

潔くスキーヤー専門のところに行って

正解だったと思います。




丸レッドコースがシンプル、でも広い


富士見高原スキー場のコースは2種類。

初心者向けのロマンスゲレンデと

中上級向けのセンターゲレンデのみ。

リフトも4つでとってもシンプルな

スキー場です。




コースの種類が多いゲレンデに行っても

初心者が滑れるコースは限られるので

ロマンスゲレンデだけで今回は充分でした。

充実してるとリフト券も高くなりますしね。


また、ロマンスゲレンデは幅100メートルの

横に広いゲレンデなので

人が多いときでもゴミゴミしておらず

人との間隔が狭くないので

初心者にも滑りやすかったです。




丸レッド晴天率が高く、暖かく感じる


八ヶ岳エリアは標高も高く

気温はしっかり下がるのですが

豪雪エリアではないんですよね。

そのためスキー場も人工雪です。


ただ、その分吹雪の心配がない!

天気が悪くて寒いとそれだけで辛いです。

特にリフト乗ってる時間とか。


今回は2日間ともピカーンと晴れて

体感温度も高かったので

とっても快適に滑れました。




初心者的には人工雪も天然雪も

あまり違いは感じないと思いますしね。


また、初心者向けのロマンスゲレンデは

南向きになっているので

晴れると特に暖かく感じるのも

初心者スキーヤーには魅力的です。




丸レッドキッズパークがある


まだスキーを習うには早い下の子は

キッズパークのソリやふわふわ遊具などで

遊びましたよ。



キッズパークは

ゲレンデとは独立した場所にあるので

安心して雪遊びができました。




ただ、その分上の子が滑る姿を

キッズパークから見られないのは

残念でしたね悲しい




丸レッド眺めがいい


個人的にスキーに行く楽しみのひとつが

ゲレンデから眺める絶景!だと思っています。


富士見高原スキー場は

北アルプスや南アルプスに囲まれています。

また、中上級向けのセンターゲレンデからは

富士山も見えるみたいです。


関東平野に住む人間としては

雄大な山々が雪を戴いて佇む姿に

見惚れてしまうんですよねキラキラ




さて、ここまで良いことづくしで

書いてきましたが

ちょっとイマイチに感じたこともありました。



丸ブルーレストランメニューがいまいち


富士見高原スキー場のレストランは二ヶ所。

「大空レストラン」と

「そば処 花鳥野」です。


そば処は本格的なお蕎麦がいただけると

評判がいいようです。

ただ、狭くて長居をする雰囲気ではないです。

子連れで休憩も兼ねてゆっくりするなら

大空レストランの方が使い勝手がいいです。


ただ、この大空レストランのメニューは

見た感じレンチンっぽくて

また種類も多くありませんアセアセ


最近はレストランに力を入れている

スキー場も多くなってきたので

富士見高原はちょっとそこが弱いかな。



ちなみにホームページには記載ないですが

クレープのキッチンカーが来ていました。

いつもいるのか不明ですが

スキーで疲れた体に甘いものはいいですよね。

長男は2日間ともクレープを食べていました。






さて、アレコレ書きましたが

結論としては


富士見高原スキー場は

ゲレンデデビューに最適キラキラ



我が家的には、そういう結論になりました笑

次回はスキー初日の様子について書きます。




富士見高原スキー場に直結ホテルはないですが

小淵沢周辺には宿泊施設がたくさんあります。


子連れの殿堂リゾナーレ八ヶ岳では

富士見高原スキー場で

スキーデビューをするプランもありました。


我が家はファミリーに人気の

オールインクルーシブホテルに泊まりました!


複数家族でワイワイ過ごすから

楽天ステイヴィラで貸別荘もいいですね。

食事付きのプランを選べば

スキーで疲れていても買い出し不要です星






これまでの子連れ宿泊記録を

一覧にまとめました気づき


 

ブログ村に登録しました!

ポチッとお願いしますお願い

 

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
 

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
 

 ブログランキング・にほんブログ村へ