ブログ再開すると言いつつ、

またまた更新をサボっておりましたてへぺろアセアセ


一回休むと習慣から抜けてしまうことが、

よーくわかりました…タラー




さて、長男2歳のお誕生日旅行の続きです。

義両親を誘って栃木県に行きました。



ランチの後に向かったのは、

那須高原の南ヶ丘牧場。


こちらは

今までで1番多く訪れている牧場だと思います。



タイトルに入れた通り、

使い勝手(?)がいいのですパー




まず、立地がいい。

那須街道の近くで、

那須の観光スポットのど真ん中。




そして、規模感がちょうどいい。

入場無料なのもありがたい照れラブラブ




他の観光地のついでに寄って、

牧場気分を味わって、

ソフトクリーム食べる


なんて過ごし方にはピッタリな牧場ですルンルン




0-2歳くらいの赤ちゃん連れにもおすすめ気づき

りんどう湖ファミリー牧場などは

赤ちゃんたちにはオーバースペックなので、


こじんまりしてて、

体験したいものにだけお金を払うシステムの

南ヶ丘牧場は赤ちゃん連れにもってこいですルンルン




逆に1日ガッツリ遊ぼうと思うと、

物足りなかったり、

体験毎に料金支払って割高感があるのかもタラー




南ヶ丘牧場の全貌はこちら気づき

まずは観光牧場の定番、

乗馬をします気づき


お馬さんたちとパチリカメラ



親子乗りをします。



ぐるっと一周回って、

降りる少し手前で写真撮影タイムがあります。



短いコースですが、

幼い子にはそれがちょうどいい感じキラキラ


お兄さんになったら、

物足りないかなキョロキョロ



続いて、またまた観光牧場のど定番、

ソフトクリームをいただきます🍦


バニラとプレミアムがありますが、

個人的にはバニラが好きです。


プレミアムは私にはちょっと濃厚すぎてアセアセ

好みの問題です。




ちなみにバニラでも十分濃い味。


それというのも、

南ヶ丘の牛さんたちは、

白黒模様のホルスタイン種ではなく、

白茶模様のガーンジィ牛なのです。


ガーンジィ牛はホルスタインよりも

乳脂肪分や蛋白質が高めなんですってびっくり


それは濃厚なわけだわキラキラ



売店もいつも気になっているのだけど、

要冷蔵なものが多くて、

観光初日に寄りがちだからなかなか買えないえーん



次こそは売店に寄るために

帰路に立ち寄りたいのだけど、

立地的に最終目的地になりにくいところが

悩ましいです笑い泣き