キッチンで2度叫ぶ | みんな仲良く

みんな仲良く

かぶこと申します。
札幌市南区で1999年よりペットの託児業をしております。
好きな動物や趣味のこと、日々の記録です。

昨夜のこと。

 

夕飯の支度をしながら

キノコと白菜で汁物を作ろうと

4分の1カットで買ってきた白菜の葉を

芯から外した。

 

なんだ、これ?
ゴミのような有機物っぽい1ミリくらいの

茶色い何かがいくつかついている。

 

まあ、農作物だから有機物は

何らかついていても不思議じゃないか。

と思いながら水で洗い流してカットしてお鍋へ。

 

それからふと思いついて

野菜のトラブルと言えば虫問題。

 

洗い流したごみ自体は虫ではなかったけど

もしかして虫でもついてるのかな、と

残った葉っぱをちらちらとめくってみたら。。。

 

 

 

ぎゃーーーーーーーーっ!!!

 

 

 

なんだと思います?

 

 

 

2つ目は今朝。

 

 

朝ごはんにハムエッグでも焼こう。

と、いつもよりサイズの大きな卵を買ったので

張り切ってシンクのヘリで卵を割ったら

張り切り過ぎて手に殻だけを残し卵本体が

シンクに落っこちってしまって

 

ぎゃーーーっ!!

 

そのまますごいスピードで

ごみ受けまで流れてしまいましたとさ。

チーン。

 

新しい卵を出して作り直し。

美味しくいただいたので今日も元気いっぱいです。

 

 

 

で、白菜についていたのは。。。

 

3センチくらいの

 

言いたくない。

ぴえ~~ん。

 

 

でも、

昔だったら泡をふいて倒れたかもしれない

この出来事も、そやつと目を合わせず

葉とともにゴミ箱にふんっ!!と捨てられるように

逞しく成長した自分にも感慨深い。

 

 

 

もしマモル(ハリネズミ)が生きていたら

食べさせてあげても良かったかもしれない。。。

責任もって何かを世話すると

人は強くなるんだなぁ。。。