今日は冬至です。 | アロマテラピー&ハーブ教室 福岡県・久留米市*柳川市校☆アロマプロジェクト・ブルーイエン

アロマテラピー&ハーブ教室 福岡県・久留米市*柳川市校☆アロマプロジェクト・ブルーイエン

薬剤師の立場からアロマやハーブセラピーの普及活動に取り組む。植物の有効成分を利用し健康・美容に役立てるライフスタイルを提唱
アロマテラピーやハーブに関する出張講座や講演

薬剤師・アロマ&ハーブインストラクター椛島 博子です。
 今日は、冬至
  1年の中で昼が一番短く夜が一番長い1日です。

  
$アロマテラピー&ハーブ教室 福岡*柳川校☆アロマプロジェクト・ブルーイエン


  日本では、冬至の日にはかぼちゃ(ウリ科)を食べて
{580E1147-08FD-4562-B99A-61F8F88741EB}


柚子湯に入る習慣があります。
我が家も今晩のおかずはカボチャのグラタン。

 柚子湯に用いる柚子(ミカン科)には、リモネンやαーピネンなどの成分を含んでおり、抗菌、消炎、血行促進作用があるといわれています。

 冬の冷え解消、日々やあかぎれ、風邪の予防にも効果を発揮できそうです。

  
柚子&ジンジャーティーも飲みました。

$アロマテラピー&ハーブ教室 福岡*柳川校☆アロマプロジェクト・ブルーイエン


柚子を絞って、生姜をすりおろし、お湯で薄め

ハチミツを好みで加えて出来上がりです。

前回はレモンで作りましたが、柚子はまろやかで

ほっこりします。

絞り終わった柚子の皮は、お風呂に浮かべます。
$アロマテラピー&ハーブ教室 福岡*柳川校☆アロマプロジェクト・ブルーイエン


柑橘系の香りでリラックスし、疲れた心と身体がゆっくり

ほぐれます。

柚子の精油を使った、バスソルトも便利で、手軽です。
*柑橘系の皮の精油成分ででピリピリお肌がすることがあるので、気をつけましょう、ピリピリしたらお湯で洗い流して柚子湯につかるのはやめましょう。