ラズパイZERO-2Wにmosquittoブローカーをセットする

241130時点
まだLANからの接続設定に不明な障害があり、ブローカーが動作しない。

■USBデバイスの接続を確認するコマンド
(出典)https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1901/17/news028.html

lsusb
・キーボード、マウス、USBハブなど現在接続されているデバイスが表示される。
 LINUXのルートハブもある。

■USB有線LANアダプタの接続例
・USB有線LANアダプタをUSBハブ端子などに接続し、
 USBデバイス接続確認コマンドで表示されるリスト中から探す
 表示例:AX88179 Gigabit Ethernet

■現在のIPアドレスを確認するコマンド
(出典)https://blog.future.ad.jp/linux-ipアドレスの確認方法4選

ifconfig
ip a
・どちらでも先頭にeth0やwlan0の記号でnicを判別できる。

■ZERO2-WでWLANを停止/起動するコマンド(必要に応じて)
(出典)https://rikoubou.hatenablog.com/entry/2020/12/17/140814

#Wlan0無効化(再起動不要)
sudo iwconfig wlan0 txpower off

#Wlan0有効化(再起動不要)
sudo iwconfig wlan0 txpower on

■ZERO2-WでBluetoothを停止するコマンド(必要に応じて)
(出典)https://rikoubou.hatenablog.com/entry/2020/12/17/140814

1:起動設定ファイルを開く
sudo nano /boot/config.txt
2:末尾に下記を追記
dtoverlay=disable-bt
3:上書き保存
4:ラズパイ再起動

■Mosquittoをインストール
(出典)https://kghr.blog.fc2.com/blog-entry-153.html

1:ラズパイOSのバージョン確認
lsb_release -a
・表示されるCodenameを記録
 例:bookworm

2:aptの更新
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade -y
・upgradeは結構時間がかかる

3:mosquittoのインストール
sudo apt-get install mosquitto
・勝手にOSバージョンを認識して対応するファイルを読んでくるらしい。
・インストールすると自動的にmosquittoも起動する。
 ラズパイ起動時もmosquittoが自動起動する。

4:インストールされた場所の確認
dpkg -L mosquitto
・表示例 /etc/mosquitto/mosquitto.conf ・・・設定ファイル
・表示例 /var/log/mosquitto ・・・logファイル
・注意!dpkgはdkpgと打ち間違えやすい(素人なので)

5:Mosquitto Brokerへのリモートアクセスを有効にする(認証なし)

1:mosquitto.conf ファイルを開く
sudo nano /etc/mosquitto/mosquitto.conf

2:矢印キーでファイルの末尾へ移動し、以下の2行を加える。
listener 1883
allow_anonymous true

3:CTRL-Xを押してnanoを終了し、Y+enterでファイルを保存

4: ラズパイ起動時にMosquittoを自動起動させるコマンド
sudo systemctl enable mosquitto.service 

4:mosquittoを再起動
sudo systemctl restart mosquitto
241130↑これはコマンドとして通りましたが・・・

241203systemctrlコマンドで起動するとconfが読み込まれないそうです。
出典:

ということで下記のようにserviceコマンドならばよいようです。
241203時点、未確認→後日追記予定

■mosquittoのサービスを停止/起動するコマンド

#mosquittoの停止
sudo service mosquitto stop
241130↑このコマンドは処理完了するようだ。

#mosquittoの起動
sudo service mosquitto start
241130↑このときに「エラーを伴って停止」と表示される。

(コマンドが違うのかな???)


■mosquittoのバージョンを確認するコマンド
mosquitto -v
表示例:mosquitto version 2.0.11 starting

■ラズパイを再起動するコマンド
(出典)http://raspi.seesaa.net/article/414984088.html

aspberry Piを再起動させるには以下のコマンドを打ちます

#再起動するコマンドその1
sudo reboot 
#再起動するコマンドその2
sudo shutdown -r now 
#シャットダウンするコマンド
sudo shutdown -h now