Ubuntu24.04LTSのRDP設定  

出典
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0819
出典元さまに感謝申し上げます。
とくに画面操作許可(Remotecontol)とパスワードの解説が助かりました。

■Ubuntu24.04LTSのRDPについて
・デフォルトでRDP(RemoteDesktop)が使える。VNCはない
・MacにもRDPクライアントがあるから、RDPで十分である。

■設定手順
1;ネットを固定IPに設定(DHCPでもよいが、固定のほうが確実に使える)
・手動設定を選択
・IPアドレス、ネットマスク、ゲートウェイを設定
・DNSも設定
・適用ボタンを押して設定値を反映(即時反映)

2;システムのDesktopSharing
・DesktopSharingをON
・RemoteControlもON
 これをONにしないと、リモートに画面は表示されてもマウスで操作できない。
 これをONにするとDesktopSharingのポートが3390になるらしいが、

 画面上は3389のままであり、そしてちゃんと接続できる。
・IDは現在ログイン中と同じ
・パスワードは伏せ字になっているが、
 初期値は自動設定され、システムログイン用のパスワードとは異なる。
 鉛筆マークを押して、パスワードを自動設定初期値(ながーーい)から、例えばシステムログイン用のパスワードに書き換える
 伏せ字の「・」の数はパスワードの文字数におおよそ一致している。
・設定値は即時反映される

 

■もう一つの関門!(241017追記)

有線LAN接続した際にデスクトップ右上のネット接続アイコンが?表示され、

ネット接続できないとき・・・

設定/プライバシーとセキュリティ/接続性/「接続性の確認」をOFFにする。
これは↓でご教示いただきました。助かりました!

https://qiita.com/Ihmon/items/e5bf26f1d38eaac0628b


■リモート側から接続
・IP、ID、パスワード設定して保存
・リモート接続実行

結果:画面のリサイズが効かないが使える。

以上