超音波よりも狭角で検出するだろうレーザ測距センサーを買ってみました。

Amazonでケーブル付き2個829円。

・・・が、たった2日後にはAmazonで削除されています。

なんのこっちゃ?

 

現物はこれです。

ストレートピンが付属しています。

1個だけ実装されている10ピンのICが測距モジュール本体のようです。

他の出品だとカバーが付属しているようです。

 

■Pythonでの参考使用例

出典1:

 

出典2:

 

 

出典3:公式

 

出典4:Youtube動画(英語)

 

ということで、はんだ付けから始めます・・・

基板ランドがはんだメッキされておらず、なんとなくつきにくい感がありましたが、

フラックスでなんとか芋にならずにできました。

 

■ライブラリ:出典3から・・・

sudo pip install smbus2
sudo pip install vl53l1x

■サンプルコード:同じく出典3から・・・

import VL53L1X

# Open and start the VL53L1X sensor.
(中略)
distance_in_mm = tof.get_distance()
print(distance_in_mm)
tof.stop_ranging()

■動作結果

◆2024/01/30 16:15現在

X動作しません。表示されますが、距離表示が2011のままで動きません。
あっ!ライブラリは「vl53l1x」ですが、モジュールは「vl53l0x」ですね。
ライブラリとデバイスが合致していないかもしれません。

出典4のビデオではvl53l0xを使っていますから、これをじっくり見ます。

◆2024/01/30 16:40現在

あっ、このビデオはRP2(ラズパイPico)ですね。なんかやたらややこしいです。

これはいけません。

2024/01/30 16:40現在

別の出典を探してきました。

出典5:

↑実体配線図、ラズパイでのファイル構成も解説されています。

これなら行けそうです。これでやってみます。

2024/01/30 17:20現在

Xダメです。表示は正しくでてくるし、DeviceIDも出てきましたから、通信は成立しているようです。が、値が出ません。

よくみると、

 API Status:-6 Range error

と出ています。なんかおかしいようです。

出典5では秋月で売っているモジュールですが、kabayonの買ったものは出処のよくわからないデバイスで、Device name:VL53L0X ES1 or laterと表示されており、

「ES1」という点がひっかかります。

これは秋月のデバイスを買ってやりなおすのが正解かも。

 

■一旦giveUp(2024/01/30 18:10現在)

今回使用しているデバイスVL53L0Xよりも新しいVL53L1Xがあるようです。
測距範囲4mまでOKという改善版で、資料がVL53L0Xよりも整っているようです。

が、、、使用頻度が高いかというと、、、まだ怪しい。

また、そもそもがデバイス露出というのも引っかります。

むしろシャープのPSDのほうがよいかも、と思ったのですが、どちらにしても、

中華出所不明品でもないかぎり、単価が結構します。

もう少し必要性が高まってから再挑戦したほうがよいかも!

と思い立ちまして、一旦本件はGiveUPにします。

 

以上

追記予定