出典

■GUI画面の設置


■こちらのほうがわかりやすい

 

■データ入出力の土台づくり

テキストボックス(Tkinter.Entry)の作成・出力・入力

 

■テキストボックス上の入力データの読込み

 

□tkinterでEnterキーの入力を拾いたい

◇サンプル

# ---------------------------

import tkinter as tk

root = tk.Tk()

root.geometry('300x300')

root.title('test')

# ---------------------------

def func(event):

    text1 = entry1.get()

    label1 = tk.Label(text=text1, font=(None,15))

    label1.place(x=75, y=100)

# ---------------------------

entry1 = tk.Entry(width = 20)

entry1.place(x = 90 , y = 150)

entry1.bind('<Return>', func)

root.mainloop()

 

↑ここで使われているbindメソッドについては下記↓参照

 

□tkinterのbindメソッドでイベント処理

<Control-c> Ctrlキーを押しながらキーボードのcキーが押された
<Shift-c> Shiftキーを押しながらキーボードのcキーが押された
<Alt-c> Altキーを押しながらキーボードのcキーが押された

 

 
◇マウス関連のイベント

Button / ButtonPress マウスのボタンを押された

 1:左ボタン<Button-1>

 2:中央ボタン<Button-2>

 3:右ボタン<Button-3>(※)

ButtonRelease マウスのボタンが離された

Key / KeyPress キーボードのキーが押下された

 指定したいキー 例)aキー:<KeyPress-a>

 Ctrl+a:<Control-Key-a>

 Ctrl、Shift、Altをつなげたい場合は「-」でOK。

KeyRelease

 キーボードのキーが放された

Enter

 領域内にマウスポイントが入った

Leave

 領域内からマウスポイントが出た

Motion

 領域内でマウスポインタが動いた