この前、学校で話せる人ができたと聞き、嬉しく舞い上がっていた
それが一番の悩みだから

けど昨日は
息子から聞いた学校の話
ちょっとした事で
やはり友達がいなくて基本ひとりぼっちなのは変わらないのかなと思わせる内容で、落ちた

少し話せる人ができたとはいえ
友達まではいかないんだろう
少し話せる子ができただけで、前よりはすごく進歩した
それは望みすぎだとはわかってたけど
やはり友達と思える子はそんなに簡単にできないのかと悲しい
少しずつ、話せる子と仲良くなってくれれば
なのについ気持ちが早ってしまう
すぐにでも解決してほしくなる
待つ、というのができない
もう一年も辛くて悲しくて、十分待った
早くと願ってしまう


成績の方も
昨年からほとんど変わらず勉強しない
怠惰というより
メンタル病んで、勉強という行為ができない
でもそれでは許されない状況なのに
留年してやり直している意味がわかっているんだろうか苛立つ
再試があるのに勉強しない
正気じゃない。理解できない
聞かないと何も言わない。成績も学校のことも
この子のこういう所が信用をなくさせる

それなのに息子のゲームの声がうるさくてイライラしてくる。ゲームないとメンタル持たないからとわかってても、こちらから見れば勉強せずゲームだけしているようにしか見えない
大人しくしてれば可哀想と心配に思うのに、これではイライラせずにいられない
通信してゲームする時代は最悪です
このままではまた進級できない
今後こそ学校をやめることになる
胸が苦しい、どうしても受け入れられない

学校で
話せる人ができたと聞いて落ち着いたけど
また不安が高まる
あまりにしんどくなり
夫にぶちぶちと愚痴ってしまう
やめた方がいいのに

かみ合わない

私はうんうんつらいね、きついね
そうだね、どうしたらいいんだろうね
と聞いて慰めてほしいけど

夫は
いちいち反論してくる

夫の考えと、微妙に合わない
今のところで勉強して出る、それしかないの一点張り

それができなくて悩んでるのに
何を言ってるんだろう
夫からしたら、仕事での悩みもあり、それに比べたら息子は甘ったれてると思うよう
仕事のトラブルを聞くと、それは背筋が寒くなる内容で、夫からしたら勉強くらいなんだよ、できなくてもやれよ、と思うのもわかる
いる世界が私とは違う


だめだったら通信高校に転校させて
専門学校に行かせようかと
私は思ってる

でも夫は勉強できないのに専門なんて出られないから、自分でどうするか考えればいいんだという

そんな事を自分で考えて行動する子なら、こんな事になってない

こういう挫折して無気力になるタイプは
放っておいたら引きこもりになる
今のところ学校は行ってバイトもできてる
まだ何とかなる。でも放っておくのは危ない
この辺りで高卒はいい仕事はない
メンタル強いなら大丈夫だけど弱いから

それに私は息子を家から出したい
このままじゃ腐ってしまいそう

この快適なゲーム環境から放り出したい
それは学校をきちんと行って出るからこそ、親が与えてるもので、出ないなら与えない
それをきちんと話さないといけないかも

今の学校を出ないなら
通信高校→専門で家を出す

ここらにはろくな専門がないから、遠くに出すことになるけど金銭面で悩んでいたけど、やっぱり出す

家を出す事は言ってないから、言う
大声を出せる一軒家のひとり部屋のゲーム環境からは出ないといけないと
これ聞いてゲーム命の息子はどうするのだろう
たぶん出たくないはず
焦って勉強するのか、それでもできないのか
事実として告げておかないとならないかも
それでどうするかは息子が考えて行動するしかない

息子とも気まずく親子関係は悪化していて、こんな生活が続くと思うと離れた方がお互いのためだと思う

それに
こちらも息子の昼夜逆転の生活に疲れています
特に夜中の大声のゲームでうるさくて一緒に生活することに限界を感じています
いくら言ってもその時だけしないフリして、少しずつ戻るだけ、言っても無駄で行き詰っています

この子には何言っても無駄
なら別々に暮らしたい

学校で勉強しても
家でする気になれないという
まえは家でも勉強してたけど、そこまで戻らない
この子は家は気を抜く場所で
勉強、家事、何もしなくて良い場所
この甘ったれたところにいるから良くないのではと考えてる

なんとか
自活できるようにしなければ
こちらの精神も金銭ももたない

この一年鬱々として、今すぐにでも解決してほしいのに、全くです
気分が上がったりどうでもよくなったり
上げ下げが激しい
落ち着きたくてここで発散している
本当はネットになんか書いたらどこで誰が見てるのかわからないからしてはいけない

こんなことしてるのを夫や息子に知られたくない
知られたくないようなことをして
晒して
罪悪感があれば、後ろめたくて息子に少し優しくできるかもしれないと思ってる