音楽日記2019.10.4.〜10.16. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

音楽日記2019.10.4.〜10.16.
徳村慎


2019.10.4.
ギターを弾いたり、volca modularを使ったりしながら会話したりTVを観たりする。

ギターは昼間は鉛筆を挟んで琴のように使ったりしたけど、夕方辺りからは、P4thチューニング(のゆるゆるの下げまくりチューニング)にする。

volca modularを使ってて、、、
ビートが欲しくなって、一瞬、PO-12でも欲しいなと思ったが、iPhoneXRのGadget2があるじゃないか、と家族に言われて思い直す。


2019.10.6.
ギターを弾いている。

iPhoneXRのvoiceJamというルーパーエフェクターアプリを使う。ギターを重ねて弾く。

Loopという、波紋がぶつかって音の出るアプリを流しながら、ギターを弾く。


3つの楽器で、とことん使い倒す、と考えると、iPhoneXRとギターは外せない。それにKaossilatorはどうか?……と考えると、、、スピーカーが無いので特別にmonotronDelayを足す。まあ、4つだなぁ。それとも、iPhoneXR、ギター、microKEY2-61Airか。それともCASIO SA-46とか? SA-46にシーケンスかアルペジオのホールドが付いてたらなぁ。。。そうなるとKaossilatorの方が使い勝手が良いか。。。もはや鍵盤じゃないけど。。。

管弦打楽器は、スマホの鍵盤でiPhoneXRのGarageBandで出来る、、、と考えると。。。
ギターの触り心地が良いから、ギターSepiaCrueを2つ目の楽器として。。。Kaossilatorとmonotron Delayを3つ目と4つ目の楽器とするのが良いか。特にS.E.がやれるのが良いし、非同期の音楽をやるのにも、iPhoneXRのテノリオンアプリかLoopを使ってKaossilatorと非同期でやってみるのが面白いだろう。



OLYMPUS V-22に録音。
ファイルA
#1
iPhoneXRでLoop、GarageBand、Gadget2、Rapper。
アコースティックギターSepiaCrue
KaossilatorとmonotronDelay
(非同期だったり同期したりの音楽を作ってみた。)
26分19秒

#2
iPhoneXRでYAMAHA mobileSEQ
ボーカル
(ピッチベンドを利用した打ち込み8ビートのジャズボーカルもの。)
4分10秒

ボーカルとのバランスが悪いので、、、
録音し直す。
6分09秒



2019.10.7.
OLYMPUS V-22に録音
ファイルA(オリジナル)
#3 ギター弾き語り
3分34秒

ファイルC(CD、YouTube)
#10
オリジナル・サウンドトラック
スタンド・バイ・ミー
23分39秒

ファイルA
#4 iPhoneXRでKORG Gadget2のピアノのループ、(エレアコ)ギターSepiaCrue
3分13秒


2019.10.8.
OLYMPUS V-22に録音
ファイルA
#5 iPhoneXRでテノリオンアプリTNR-i
2分16秒

#6 iPhoneXRとmicroKEY2-61AirでKORG Gadget2のピアノ
4分59秒

#7 (エレアコ)ギターSepiaCrue、iPhoneXRでvoiceJamというルーパーアプリ
3分21秒

#8 100円均一卵型シェイカー、ヒューマンビートボックス
41秒

#9 iPhoneXRでKORG Gadget2、100円均一ソプラノリコーダー
2分19秒

#10 KORG KaossilatorとKORG monotronDelay
3分23秒

#11 (エレアコ)ギターに鉛筆を挟んでなんちゃって琴
1分47秒

#12 フレームドラム
1分35秒

もう、楽器を制限するのは、やめた。。。
感覚で録音していく。。。

#13 iPhoneXRでGarageBandの二胡
1分00秒

もっと自由に。。。
ドラムが入っているとかいないとかも関係なく。


2019.10.9.
OLYMPUS V-22に録音。
ファイルA
#14 虫の声。フィールドレコーディング。
33秒

#15 YAMAHA DD-55ドラムパッドを叩いて録音。
6分58秒


2019.10.11.
OLYMPUS V-22に録音。
ファイルA

iPhoneXRでシンセ1、Rapper、DM1、Gadget2、、それからDittoLOOPERからKORG monotron Delayからライン入力で録音。

#16 5分47秒

#17 7分50秒

#18 4分44秒

#19 5分45秒

#20 5分39秒


2019.10.13.
OLYMPUS V-22に録音。
ファイルA
#21 ウクレレ弾き語り。
2分03秒


2019.10.15.
毎日録音してたら、9曲なら9日間、12曲で12日間、24曲で24日間でアルバムが完成する。。。
ちんたらやってる感じが。。。
1ヶ月で1つのアルバムが完成すると考えると、10.4.からはじまっている音楽日記は、11.4.までは期限が大丈夫だとも言える。それほどちんたらやってるわけじゃないのか。。。

なんで僕は焦ってるんだろう?
コンセプトがブレたアルバムだからかなぁ?
あと3曲をしっかり作って24曲にしてからアルバム化するのが良いんじゃないか。

OLYMPUS V-22に録音。
ファイルA
#22 エレアコギターSepiaCrueからJOYOヘッドフォンアンプMetalからmonotronDelay
6分27秒

#23 iPhoneXRとmicroKEY2-61Airでシンセ1
2分04秒

#24 iPhoneXRとmicroKEY2-61Airでシンセ1
1分28秒

#25 タンクドラム
3分00秒

#26 EZ-TP(イージートランペット)で尺八の音
1分32秒

出来れば、明日の深夜というか早朝というか。アルバムに録音したい。


2019.10.16.
OLYMPUS V-22のファイルA #1〜#26をOLYMPUS PJ-35に録音。
1時間55分56秒


最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます。
(●´ー`●)