こんにちは😃鞄紳士です🧳


前回ファストファッションブランドの鞄について書きましたが、今回はわたしの無印サコッシュブラザーズ(⁉️)について書いていこうと思います。


前回も書きましたが一部の大規模店舗のみの取り扱いであるMUJI LABOというラインの商品巾着サコッシュを再発されて直ぐに手に入れたのですが、後に現在も通常ラインで販売されている撥水サコッシュも購入しました。



巾着の方はグレーで撥水の方はネイビーです。

どちらも基本的に近所に買い物や子供と近所の公園に行くときなどに使っています。

 巾着の方は少し立体的な物、例えば二つ折り財布や小さい財布等、あと一時期流行った200ml以下位の細い水筒など、そして撥水サコッシュの方は平べったい物、長財布やスマホ等が入れやすいですね。巾着の方は紐の閉め方次第で容量も変わってくるので融通はきくと思います。

そして撥水サコッシュの方は〜

ショルダーストラップを外すと〜

バッグインバッグになる⁉️

出た❗️サコッシュあるあるびっくり

以前ミニサイズのショルダーバッグあるあるでショルダーベルトを取るとクラッチバッグになる!というのを紹介したことがあり、いやいや、実際にクラッチにして持ってる人ほとんどいないでしょう〜とツッコミをいれた事がありましたが、今回のバッグインバッグの使い方は結構やってる人いるんじゃないでしょうか?

👋私やってます笑

つい先日ちょっと小旅行にいきまして以前こちらで紹介したTOMOEの2wayショルダーを使いましたが、ちょっと容量大きめのバッグの中をまとめるのに凄く使えますし、美術館や博物館など見る場合メインのバッグはコインロッカーにしまって必要な物だけサコッシュに入れて身軽に見物するのにも良いですし、ホテルにチェックイン後ご飯食べに出る時とかも便利です。


巾着サコッシュの方はナイロンの感じも少し波打った感じの独特のゴワゴワ感があって巾着の形と素材感が相まってシワに渋い影がはいって高級感があるのですが、撥水サコッシュの方は水を弾く以外はこれと言って特長もなく正直高いのか安いのかよくわからない感じでしたが結構使えるヤツでした〜


普段は大体本体Dカン部分に折り畳みのエコバッグを引っ掛けて出掛けます。🚶


今気づきましたが商品名に「ポーチとしても使える」って付いていましたね😅前からそういう商品名だったっけ⁉︎笑

もともとそのつもりで作られていた様ですね〜


それでは皆さま良い休日を〜