自称進学校に通う高校3年生の男子
ビールをこよなく愛する40代の母
塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち
東海圏在住
総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中
旧帝大も視野に入れてます
ビールをこよなく愛する40代の母
塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち
東海圏在住
総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中
旧帝大も視野に入れてます
昨日は、息子の私立大学の受験でした。
やっと1校目
私立大学はあと1校受験が残っています。
受験は2校のみ。
共通テスト利用のみで2校出願してます。
共通テストの時とは比べようにならない程落ち着いてました。
息子は、帰りに新幹線ホームのきしめん
食べる事と、Garrettのポップコーン🍿を買う事に集中してました。

結局、ちょうどいい新幹線🚅があったので、ホームでの時間が無くきしめん食べれなかったそうです。
ポップコーン🍿も狙っていたアーモンドチョコレートトリュフが本日分は完売だったらしく、週替わりのキャラメルナッツも
カシューナッツじゃ無かったので辞めて、他を選ぶ時間も無かったのでポップコーンも無し
『何をしに行ったのか分からん』と息子
『あなたは受験をしに行きましたよ』
肝心の出来は、『国語が難しかった。今年は難化したなー』と
『平均位は出来てんじゃないかな
』

そして得点源の世界史は、苦手に思っている所が全部出た
と、

でも
『大丈夫大丈夫。全部埋めてきたから✌️』
↑
そんなんで大丈夫でしょうか??
共通テスト併用型兼ねていて、併用型の個別試験は英語のみ
なので英語はめっちゃ重要です。ここも息子の得点源の教科ですが
『数問落とした。でも9割前後ありそう』と。
トップ層じゃないけど、上位層だな。と謎の自信
大丈夫でしょうか???
ここの大学は偏差値換算するので、どれだけ出来ればいいのか分かりずらいそうですが
息子の肌感では7割位が合格者最低ライン

何とかなっていますように🈴🙏