自称進学校に通う高校3年生の男子
ビールをこよなく愛する40代の母
塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち
東海圏在住
総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中
旧帝大も視野に入れてます




大学受験について書いてるブログ見ると、最近は二段階選抜ヤバい😨
とか、二段階選抜大丈夫だった🙆‍♀️とか、
二段階選抜についてちょくちょく見かけます。


二段階選抜(いわゆる足切り)ですが、東大と医学部しかないと思っていたので
皆様賢いなーって感心しておりましたよだれ
息子の志望大学学部は一才足切りはございません
無知って恐ろしいですね



今年は難関大学の志望者が増えてるのでどうだろうはてなマークと入試要項など確認してみました。

結構な数の国公立大が二段階選抜はありえるって入試要項には記載ありますね。
(実際2023、2024に二段階選抜した所は少数ですが…)



例えば神戸大学



全学部で二段階選抜はあり得ると記載があります。

ただ医学部の3倍以外は大丈夫そうな気がしますが…



だから、皆様は出願者数を気にしてたんですね電球





大阪大学



2月12日に二段階選抜が実施されたら発表ですね。





2024年は外国語学部の一部学科等で実際二段階選抜が行われました。



2次試験に面接がある所だと、あまりに人数多いとその日のうちに終わらなくなっちゃうから分かるんだけど、

2次試験が筆記だけなのに二段階選抜するのはちょっと納得いきませんね。

受験のチャンスすら奪われちゃう




体調も良く、交通トラブルもなく試験日当日に受験できるって事だけで立派に思えます。


もはや受験会場に到着しただけで受かったような気さえします笑

いかんいかん。そんなモチベーションはダメですね。





私大は佳境にきてます。



前期日程ももうすぐ



頑張れダルマ日本国旗受験生