自称進学校に通う高校3年生の男子
ビールをこよなく愛する40代の母
塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち
東海圏在住
総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中
旧帝大も視野に入れてます



息子は、学校行くよりも早く起きて新幹線🚅乗って塾に向かいました






共通テストリサーチに入れた結果

横浜国立大学
経済学部 経済一般


受験するなら後期日程の経済学部なんだけど、息子がリサーチは全部前期日程にしていたネガティブ
意味ないじゃーん魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける



横国を前期日程で検討している方に情報としてアップしておきます。



ボーダーは760/1000点

C判定の上位層まで







息子は830点以上の1番上の層にいるから合格安全ゾーン💮







河合塾から貰った資料を貼り付けておきます





前期で横国受けるつもりないから説明をしっかり聞いてなかったからうろ覚えですが

経営学部は、前年比89%だけど、志願者ボーダーが上がっている

でも横国を前期第1志望じゃなく、2次志望にしている人も多いから実際はどうなるか分からないよ?って事だったような…


出来る人が多いと思って2次対策した方が良さそうですね。






経済学部の配点

 

共通テスト1000点 2次は800点(数学400点、外国語400点)      5対4

英語も数学もどちらも出来ないとダメなんだね〜😥




因みに後期日程の配点は、共通テスト900点 2次は800点(数学か外国語を選択)

こっちは共テがイマイチだったとしても英語か数学が滅茶苦茶得意ならワンチャンありかな?






経営学部の配点

 


共通テスト900点 2次は450点(数学か英語を選択)  


後期日程は共通テスト450点 2次も450点(数学225点、外国語225点)  





数学が苦手な息子は経済学部•後期 か 経営学部•前期 が良さそうです。

ただ英語一点突破なのでドキドキ💓

こういう時は共テの点数が安全圏の方が心の安定剤になりますね。


と書きましたが、息子は横浜国立大学は前期も後期も受験しませんアセアセ


妄想するだけでも面白いです(出願終わってるからの余裕でしょうか)

出願悩んでると、色んなシミュレーションして頭パンクしちゃいそうですね驚き



かば家は倍率よりも、志願者ボーダーを気にしました!!



私立大入試が本格的にスタートしました。


最後まで諦めずに希望大学に合格🈴合格しよう日本国旗日本国旗



受験生 & 保護者のみなさんがんばろう