自称進学校に通う高校3年生の男子
ビールをこよなく愛する40代の母
塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち
東海圏在住
総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中
旧帝大も視野に入れてます
ビールをこよなく愛する40代の母
塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち
東海圏在住
総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中
旧帝大も視野に入れてます
世界史
息子の得意科目です。
(政経・公共はそろそろやらないとヤバい。学校の定期テストで平均点取れなかったらしい)
社会は流れを理解するのが大事だから、正しく勉強さえすれば出来る
勉強時間を費やした人が勝つ


みたいな感じなので1年余分に勉強している浪人生が圧倒的に有利って言われてますよね。
私の受験生時代も何年前だよ 圧倒的に浪人生が強かったので社会が苦手でした。
それに難関大学になるほど浪人生が多くなるから現役生平均点と浪人生の平均点の差が大きかったです。
だけど,クラスに1,2人は社会だけがめっちゃ出来る男子がいたりするんですよね
歴史博士的🎓な

そんな中 息子は世界史頑張っています

ここ最近の模試では(冠模試除き)偏差値70超えてきました。
共通テスト、MARCH関関同立レベルには達したかな
と思いますが、

まだまだ上を目指さないといけないのであと一踏ん張りだそうです。
早慶の世界史は難しい😓らしい。
平均は50点ないもんね。
『アウトプット用の難関レベルの参考書が欲しい』と息子が自分で探してましたけど
探してもどれが良いか分からない。と言っていたので母は探しましたよ。
アウトプット用って何だ
って状態でしたが

MARCH関関同立対策では↓がオススメらしい
これらは2周したからもう卒業だって
早慶レベルになると上記では足りないらしい
で
↓
を母が見つけました💡
今、これに取り組んでますが、なかなかいいよーと
母 グッジョブ
です。

得意科目の世界史・英語で点を稼ぐ作戦がうまくいきますように🙏