この前の大学入試ガイダンスに参加して思ったこと。
立教大学の2教科受験は息子にとってはナシだな。と
英語外部試験利用を取り入れているので、2教科受験だもんね。
英語が得意な子は勿体無いよね。
スコアに応じて判定されるそうなんですが
大学入試センター試験利用入試では
立教狙いだったら、もっと早くから英語外部試験対策しとくべきだったよね。
もう12月なので今から何とかするって無理だもん
共通テストの英語も外部試験を検討していた時期があったような
上智も立教みたいな感じだったと思う。(TEAP型メイン)
今後は英語外部試験利用が主流になっていくのかな?
早稲田にも英語外部試験利用方式あるんだけど、英検なら1級じゃないと加点が足りないから意味ない感じだった
準1級なら大抵イケるかと思ったけど、ここは読みが甘かったですね
(中3まで通っていた英語塾がGTECもやっていたから、GTECもスコアあります!)
受験型が複雑になってきてますね。
早いうちから対策が必要だったなと後悔しております。
1年生2年生の方は、今から対策すべきですよーーーー