自称進学校に通う高校3年生の男子
ビールをこよなく愛する40代の母
塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち
東海圏在住
総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中
旧帝大も視野に入れてます
ビールをこよなく愛する40代の母
塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち
東海圏在住
総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中
旧帝大も視野に入れてます
言わずと知れた文系私学最高峰の学部。斉藤知事でもお馴染みの慶應義塾大学 総合政策学部。
息子の受験予定🗓️で、総合政策学部の日は空いてる。
さらにその学部の前後に試験があるので、受験するには連泊でいけるので便利。
じゃぁ、どうする
AO入試の先駆けで、英語と小論文のみ。
この学部は英語が出来る帰国子女の受験者数が多いそう。
私の知り合いの子で幼稚園〜高校(相当)までインター通ってる子は、高校卒業資格がないから逆に慶應のこの学部位しか受験出来ないと言ってました。(結局、カナダ🇨🇦の大学に進学しましたが)
と、いうわけで英語が母語並みに出来る人がめっちゃ受験する訳ですよ。
ここを狙ってる人は、小論文の対策もしているだろうし。
小論文のレベルも高そう。。。
息子は英語と小論文は出来るほう
でも、塾の先生に『慶應の総合政策学部の英語問題は芸術的だ』と言われてひよってます
他学部より問題の難度も高いんだよね。
元々、受験する気もなかったので(ってか、受験出来るレベルに達してない)対策してないんだけど、ワンチャンあるのか?、いや記念受験で受けようかな?と検討中。記念受験で35,000円。宿泊も一泊増えるし。。。お金の無駄💸な気がするんだけど。
息子は、最高難度の受験が出来る所までいったという自信に繋がってるんだ
と言ってるから受けさせてあげたい気もする
お金だせは受験は出来る。レベルに達したかどうかは別問題だよね
チャレンジ校があっても良いよね🆗
無謀校か?
前向きに受験予定校にしよう✨
ではでは👋
