自称進学校に通う高校3年生の男子
ビールをこよなく愛する40代の母
塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち
東海圏在住
総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中
旧帝大も視野に入れてます
ビールをこよなく愛する40代の母
塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち
東海圏在住
総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中
旧帝大も視野に入れてます
届きました

早慶レベル模試の成績表
判定結果や点数、偏差値は分かっているけど、受験者数や全体での順位が知りたいよね

※写真は慶應義塾大学HPより
で、1番衝撃だったのは
小論文については、合格判定可能性に使用しません の文字
えええっ
どういう事
小論文も含めての判定が欲しかったから受けた模試だったのに
早慶レベルだから早稲田の方に合わせているのか、ほぼ記述だったようで、息子も慶應の英語は全部マークなのに…
と、受験後残念がっていました。
まぁ○○レベル模試なんで参考程度ですね。
代ゼミの慶應入試プレを受けておいて良かった〜
で、本題
見にくいですが
慶應義塾大学 法学部 法律学科 42/359位,108/934位
慶應義塾大学 法学部 政治学科 49/292位、115/828位
小論文は出来る✨
小論文 66位は凄い👍
概ね早慶レベル内でこの順位ならよく頑張りましただね🈴
小論文含んでの判定なら、もっと上がったはず
早稲田希望の方が圧倒的に多かっただろうなー
河合塾の早慶レベル模試はこんな感じでした。