自称進学校に通う高校3年生の男子
ビールをこよなく愛する40代の母
塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち
東海圏在住
総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中
旧帝大も視野に入れてます
ビールをこよなく愛する40代の母
塾の送迎があると飲めずに禁断症状でがち
東海圏在住
総合型・学校推薦型選抜は利用せず東京の私学を目指して受験勉強中
旧帝大も視野に入れてます
今日は代ゼミの慶大入試プレでした

北大や神戸大オープンも今日みたいで、学校の友達はそっちを受験したらしく(やはり国公立大至上主義)、慶應入試プレには知ってる人見かけなかったって

(申込が遅かったせいか名駅会場ではなくて、浜松会場だったのもあるかも!?)
3日位前から、慶應の赤本が自習室に持って行かずに、机に置いてあって『模試もうすぐなのに対策しないの?』と聞いたら『模試の対策するのはおかしい。普通に勉強してたら模試も出来る。模試対策するのは無駄』と言ってました。
息子氏の言うことが正解のような気もするし、不正解のような気もするけど、母が言っても聞かないので本人に任せるしかありませぬ…
因みにここ数日は旧帝大の2次対策をしていたそうです。
今回の模試で気付いたこと
試験日当日の交通情報に気を配る
なんと今日の模試、行く際に反対方向の電車が運転中止になってた
幸い、息子が乗る線には影響なく予定の電車に乗れましたが、これが本番だったらやばいと思いました。予定していた電車に乗れないなんて思ってもいなかったです。
なので、予定の電車のだいぶ前から運行状況をチェックしておかなくてはといい気づきになりました。もちろん、事前に他のルートも検索しておく事。
肝心の結果は
英語 150/200点
世界史 7割 (今年から論述になったので、点数が把握出来ないようです。マーク部分は7割超正解してたと。論述も7割くらいできた)
小論文 7割
合計で7割くらいじゃないかと…
息子が簡単だったと言っていたから、結果が怖いですねみんな出来てそうで…
息子の実力がついたと思いたい。
大学入試共通テストまで あと75日