以前に照明の電球を💡LEDに変えました。と記事にしましたが









実は、注意しないといけないことがあるんです!!




それは





分かるかな?










アップで











蛍スイッチの点灯が弱いんですゲロー





事前に知ってて、こうしたからかばさんはいいんだけど、こうなるとは知らなかった息子は、大変!!大変!!と騒いでました。






どういう事かといいますと…




ホタルスイッチの仕組み



※PanasonicのHPより



簡単に言うと


スイッチOFF時に点灯するのは
 ・「蛍」がスイッチに並列に入っている
 ・「蛍」を点灯させるための電力(電流)はメインの照明を流れてくる




って訳で

より電流の少ないLEDに変えると蛍を点灯させる電流がより少なくなるって事です💡


なので、ホタルスイッチ使用している場合は、Panasonicのもしくは蛍スイッチ対応のLED電球に変えるというのが正しいやり方なんです。



では、光が弱いかばさんはと言うと……



はい、正規品のLEDではありませんえーん







だって、このタイプの電球💡はほぼない。それもPanasonicからは出ていませんでした。
トーヨーキッチンの正規品のLEDにしてもちゃんと点灯したかも不明ですショボーン


なので、分かった上でやっすいLED電球💡変えたんです。



※PanasonicのHPより






まぁ、特殊照明で電球が選べない場合のみ注意して下さい口笛



大抵は、既に蛍スイッチ対応のLED電球になってると思いますから、あまり心配無いと思いますニコニコ








あ、
MISAWAオリジナルの洗面台使ってる方は注意かも!?




このタイプ








なんとPanasonicが元になってるのにLED電球では無いから気をつけて〜とICさんから言われてましたガーン



思い出して良かった〜ニコニコ





このタイプを使ってて、蛍スイッチにしていてLED電球変えたいと思っている方は、必ず蛍スイッチ対応の電球を選んで下さいねラブラブ








ではではバイバイ