‘蕎麦や’ 漱石 熊本のお蕎麦屋 さんですー!
かばの部屋ですー!(‐^▽^‐)ノ
‘ 蕎麦には人を元気にさせる力がある
夢中にさせてくれる魔力がある… ’
この お蕎麦やさんをあとにしようとしたとき
そ~んな文言から始まる 名刺を ご主人からいただきましたー!(*^^)ノ
はっきり言って…
何もないっす。 お店も見てのとおり…
地区の公民館?! ってくらいに… (o^-')”
場所だって…
そりゃ 分かりずらいっす。
ナビですら 一度は、表の道を通過しちゃったくらい…
ってより かばがナビの座標指示を理解できなかった…
からかなぁ…” あはは(;^_^A
この写真は 熊本→大分 国道57号の阿蘇大橋を越え
高森方面へ2~3kmくらい行った… パン屋さんや 写真にある
庵ころころ ってお店のところで…
漱石さんは このパン屋さんと ころころさんの間… 狭~い路地?!
2~300mくらい入ったところにありますーッ! σ(^_^;)
まずは…!
この、香りを感じてくれたらなぁ… (^^ゞ
白ネギ… それと
ご主人が 蕎麦があがってくる直前に サメ皮の下ろし板から
本わさび を摩り下ろしてくれて… (*^^*)
それに お塩!
あえて 今回は かつおだしの蕎麦つゆは 写真を出しません… (o^-')b
手のひらのなかに入っちゃうくらいの お品書きには…
右、朝碾24 (あさびき) 冷・温 各¥1000、¥1050
左、玄舞 (くろまい) …手挽きの玄そばと 丸ヌキをブレンド!
冷・温 各¥1100、 ¥1150
それに お酒 と、あて が2~3種あるだけ…!
お蕎麦だけ。
お蕎麦を おいしく食べたい! って、人だけ。 (*^^)☆
実は…!
ここ 漱石さんを訪れたのは かばの行きつけ
湯布院の 不生庵さんのご主人のご紹介で… ‘不生庵’さん 記事
これからの新緑の時期!
ドライブがてらに… って! (*^^)ノ
漱石さんの ご主人… 今回はお写真 ご勘弁を…” って
ことで ご紹介できませんが すごくものごしの やわらかい
ナイスミドルって言葉が似合うような方で…! (*^^)ノ
そのご主人が お蕎麦の本場?! 関東から ここ阿蘇の地
空気に水… に 惚れこんで お蕎麦や さんをご開業されと言うだけに
ほ~んと すっ ばらしく… うまッ 過ぎーッ!(≧▽≦)☆ ってくらいの
お蕎麦に… ボブと二人 各種 せいろ 冷蕎麦を2ザルずつ…
食べっちゃったリして… あははf^_^;☆≡”
おつゆも… そば湯と一緒にーッ!
あがりと… お酒のあて とうふ旨みそ仕込み まで
し~かり いただいて…! (*^^)ノ☆
この日も… また
満足! 満足ー! でした~!♪(*^ ・^)ノ⌒☆
ほ~んとは… 今回、漱石さんの 近くのパン屋さんや 先日の黒川温泉の
温泉手形の残り あと2湯… も 一気に書き上げちゃおう! って
思ってましたが… あまりにすばらしいとこばかりで
一気に伝えきれないので… ぼちぼち行きま~す! (^^ゞ☆≡
そ~れにしても…
こ~んな分かりづら~い場所?! にも関わらず
かばが着いて 10分もしないうちに… 次々とお客さんが
訪れてて… スゴッ!” って思ったーッ! Σ(・ω・;|||
あっ!
漱石さんのホムペ… 名刺にありましたので
ご主人にご承諾いただいたので載せま~す!(o^-')ノ
蕎麦や 漱石 (お問い合わせ)
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽3781-1
営業 11:30~16:00 蕎麦が無くなり次第終わり
定休 火曜、水曜 (祝日は営業)
Tel. 0967 67-0504
※ ご主人さま、奥さまへ
お忙しいなか、お店や お蕎麦の写真撮影および記事の
‘かばの部屋’への掲載をご快諾
ご協力ありがとうございました! かばo(^-^)o
いつも、アクセス!
最後までご覧いただき ありがとうございますー!
今日も、よろしければ ボチッ! っと ブログランキングに