竹久夢二 大正ロマン…
秋分の日ですー!
今日は ‘芸術の秋’を堪能するために… んッ!? かばが芸術!?
まぁまぁ…” たまには そんなことだってあるんですーー!
(→o←)ゞ≡ 笑笑
食べるだけじゃ… なくってね! (;^_^v
そんなわけで 大分市美術館に行ってきましたー!
ヘンテコなバス停も パシャ! いきなり なんだか解らないー! 汗”
今回は、
「竹久夢二・高畠華宵と大正ロマン・昭和モダンの画家たち展」への
ご招待でした!
竹久夢二さんと言えば… かばは昭和の始めの婦人誌などの表紙画
ってくらいの知識がなく訪れたのですが…
昭和のまえ、明治 大正時代に活躍された方だったんですね(^^ゞ
時代の変遷をつれ 夢二さんの作風や画風がうつり変わっていくさまが
現れてて… 彼の生きていた時代をすこしだけ垣間見ることができたような…
そんな気がしました!
今回、常設展示の福田平八郎さんや先日他界された高山辰雄さんの
作品をまじかにみることができ… 教科書の挿絵の小さい写真でしか
見たことがなかったので その存在感の大きさに感動しました!
福田平八郎さんの ‘鮎’って作品はすごかったー!
これって描いてるんだよね!? ってくらいに絵心のないかばですが
心がすいよせられるような… そんな質感 そこに鮎が泳いでる…
みたいに素直に感じられる作品に しばし足が止まり魅入ってしまい
ましたー!
やはり芸術って すばらしなぁ… って独りナットク! 感動の余韻にひたりながら
芸術の秋を感じることのできる一日でした!('-^*)/”
お写真は、大分市美術館
のヤード内にあるオブジェたちですー!
