仕事でへこむこと。認めてもらうこと。 | かばちゃん、まっすぐ歩こう。

かばちゃん、まっすぐ歩こう。

渋谷ではたらく社会人8年目。
現在、スマートフォンの広告事業のCyberZで広報担当をしています。


シルバーウィークも終わり、仕事!仕事!
連休中も、頭の中ではずーっと仕事のことがぐるぐるしていたので、
なにも違和感なく仕事へ集中しています。


連休中のこと。
まだまだ、自分は成長しなきゃいけない部分があるなと強く認識することがありました。

お休み中に、オフィスでメールをチェックしていると、
ちょっとした認識の違いからか、厳しいご指摘をいただくことがありました。

そのメールをみた瞬間、頭の中が真っ白になり、
なにが起こったのか、正直解釈できずにただただ呆然としてしまいました。

申し訳ない気持ちと、取り返しのつかないことをしてしまったのか、と、
頭の中で、何度も何度も繰り返し考えました。


原因は、複数あると思います。
いくつか、これだけは肝に銘じようと思ったことをここに記しておきます。


●プロジェクトを統率するにあたって、
期日・それまでのアクションのイメージをプロジェクトメンバーと
共有できているか、確認をし続けること。


●先手でリスクを想定して、打ち手を複数持っておくこと。

●最終決裁者の温度感をしっかり把握し、メンバーにも共有すること


私は、上記がどれも少しずつかけてしまっていたように思います。
一生懸命やればいいってもんじゃありません。
着実におさえなくてはいけないポイントを外せば、評価はされない。


正直、へこみました。。
が、劣等感を感じること、へこんで意気消沈すること。
これは最高に無駄な時間。と、連休中読破した本にさんざん書いてありました。

藤田晋の仕事学 自己成長を促す77の新セオリー/藤田晋
¥1,470
Amazon.co.jp

成功の法則92ヶ条/三木谷 浩史
¥1,680
Amazon.co.jp

この反省を、いかに次の行動で挽回できるか。
そこに注力しよう。

まだまだ、未熟者だが、それは言い訳。
認めてもらえるよう、ひたすら前進します。