3~10歳のお片付け苦手ママが

子どもとの絆が3倍深まるようになる♡

 

お片付け×関わり方で

笑顔があふれる家庭になる

 

 

 

ママと子どものお片付けサポーター

田口あづさです

 

 

本日もブログを読んでいただき

ありがとうございます

 

 

 

 

 


 
 
 

入学前に

やっておくといいこと♬

 

 

 

冬休みが明けて

幼稚園の3学期がスタート

しましたね!

 

 

保育園の子たちは

一足先に始まってるかな?

 

 

(我が家は保育園・幼稚園両方経験者です♪)

 

 

 

 

 

年長さんは

あと3ヶ月で入学になります♡

 

 

という我が家の次男も

年長です!!!

 

 

 

そんな年長さんへ

入学前にやっておくとよいことを

シェアさせていただきますね!

 

 

 

 

 

①体をめいっぱい動かす

 

 

 

小学生になると

授業がほとんどなので

今のうちにたっくさん外で遊ぶことを

オススメします♡

 

 

 

外遊びは

五感が刺激されて

脳が活性化します♪

 

 

脳が活性化すると

後々の勉強力がグンと上がります!

 

 

 

 

 

 

 

 

②手指をたくさん使う

 

 

 

授業中は鉛筆を使いますよね。

 

私たちが子どもの頃はHBの鉛筆でしたが

今の子たちは2Bを持ってくるように

言われています…

 

 

 

それは…現代っ子が

筆圧が下がってしまっているから

 

 

 

 

 

 

対策として

入学前に鉛筆を持たせるのではなく

手指をたくさん使うことで

自然と鉛筆を持つチカラもつきます♪

 

 

 

折り紙や塗り絵、

LEGOやラキューもオススメ♡

 

 

 

 

 

③お友だちと触れあう

 

 

 

小学生になると

親が知らない世界が広がります

 

 

親よりお友だちとの関わりが

どんどん増えていくので

 

 

 

お友だちとのコミュニケーションを

入学前から増やしておくとGOOD♡

 

 

 

 

 

 

 

 

そして自分の事を

自分でできるようになったら

入学も一安心♡

 

 

その第一歩となるような

無料セミナーを1月31日に開催します!

 

 

子どもの片付けのお悩み

№1が【おもちゃ】

 

 

そのおもちゃを自分で

片付けれるおもちゃ棚の

作り方セミナーの開催決定♡

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

ワクワクとドキドキが
入り交じる入学♡
 
 
残り3ヶ月お子さんと
楽しんでくださいね

 

 

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました♪

 

 

 

 

 

 

他の人気記事はこちら↓

 

 

・お片付け育児って知ってる?

 

 

・失敗した兄弟間のおもちゃ管理

 

 

・お片付けとモンテッソーリ教育の意外な共通点?!