3~10歳のお片付け苦手ママが

子どもとの絆が3倍深まるようになる♡

 

お片付け×関わり方で

笑顔があふれる家庭になる

 

 

ママと子どものお片付けサポーター

田口あづさです

 

 

本日もブログを読んでいただき

ありがとうございます

 

 

 

 


 

 

片付けなさい!が80%減った考え方♬

 

 

 

 

 

散らかった部屋を見て

「片付けなさーい!」

 

 

 

出かける前に

「片付けなさーい!」

 

 

 

寝る前に

「片付けなさーい!」

 

 

 

 

私、1日何回

「片付けなさーい!」って

言っているんだろう…???

 

 

 

しかも

子どもは片付けな・い♡(笑)

…笑えないか。

 

 

 

 

 

 

 

私数えてみたら

1日に5回以上は言っていました…

「片付けなさーい!」って

 

 

 

 

 

つい散らかった部屋を見ると

モヤッとイラッとして

言っちゃいませんか???

 

 

 

でも言っても片付けないし

片付けたとしても

子どもはしぶしぶなことがほとんど…

 

 

 

この状況をなんとかしたい!!!

と思って変えたのは

 

 

 

 

 

 

私のメンタル!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

正直…

あきらめたんです笑

 

 

 

何をあきらめたかというと

常にキレイをあきらめたんです!

 

 

 

 

えっ?片付けの専門家じゃないの?と

ツッコミが聞こえてきそうですが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもがいたら

常にキレイはムリ!と思う

 

 

まずはそれだけで

気持ちが落ち着きますw

 

 

 

 

でもね…

ずっと汚いのはイライラが止まらないから

 

 

 

1日1回リセットタイムを作る♡

 

 

 

 

1回はいつでもOK♬

 

 

寝る前

ご飯食べる前

出かける前

 

 

など生活の中でいいタイミングを

家族でルールを決めて

みーーんなで片付けタイムを作るとGOOD♪

 

 

 

 

子どもだけじゃなく

ママもパパも一緒にお片付けするのがポイント

 

 

 

子どもだけでやると

やらされ感が出てきてしまう…

 

 

 

ママもパパも楽しんで

片付けるところを見せることで

「片付けって楽しいんだ!」と

感じてもらうことが大切です♡

 

 

 

 

 

 

 

リセットタイムが

習慣化されてくると

 

 

片付けは1日1回でいいし

 

 

リセットタイムがあるから

今片付けなさい!って言わなくてもいいや♪と

ママの気持ちが安定するんです♡

 

 

 

 

子どもにとっても

1日1回片付けるだけで

ママに叱られなくなるので

【片付け嫌い】から脱却できるのです♪

 

 

 

 

 

 

1日1回のリセットタイム

家族で話してやってみてね~♡

 

 

 

 

 

 

だいたい

「片付けなさい!」って

言うのはおもちゃでは

ありませんか?

 

 

 

子どもの片付けのお悩み

№1が【おもちゃ】

 

 

そのおもちゃを自分で

片付けれるおもちゃ棚の

作り方セミナーの開催決定♡

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

ちなみに我が家のリセットタイムは

寝る前の歯みがきの前です☆

 

 

習慣化するのに

声かけは必要ですが

徐々に慣れてきますよ♡

 

 

本日も

お読みいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

他の人気記事はこちら↓

 

*お片付け育児って知ってる?


 

*失敗した兄弟間のおもちゃ管理



*お片付けとモンテッソーリ教育の意外な共通点!?