昨日は久しぶりのお好み焼きを食べた!

お店で食べるのはなかなか美味しいもんだ♪

大阪に住んでいる間は、キャベツでカサ増し、肉はちょびっと。

100円の桜海老をちょびっと。

見たいなお好み焼きを自分でよく作っていました。

しかしキャベツでした(笑)ほとんど(笑)


やっぱり色々ちゃんと入ってるのは更に美味しいなぁ~♪

たまたま発見したお店に入ったのだけど、

全部焼いてくれるというお手軽さ♪失敗して怒られることがないからありがたいね(笑)

意外とひっくり返すのが得意だったりするのだけど、

せっかちなのですぐにひっくり返したくなる。


それが料理をする上で一番足りていないことだなぁ。と、思うのでした。


さて、話題を変えて。


でもさ、


って言葉、俺自分で本当によくわかっているし、止めた方がいいなとわかっていたりするのだけど、

どうしても使ってしまう。

自分の話したことに関して「でも」から始まって返事があると、

なんだか否定されたような気持ちになると思う。

それはよくわかっているし、別にそんな気持ちもない。


「でも」どうしてもそこから始めようとしてしまう自分がいる。

それでも最低限俺の中でのルールがあってね。


「でもさ、それってこういうことだよね?」


これね、女の子の前では絶対やりたくない。

これだけはやらないと決めているのだけどさ、


女の子と男の話方って、きっと全然違うでしょう?

男は例えば仕事で何かあったっていう話をしようとするとき


「今日会社でアイツがミスしてさ、大変だったよ!」


という感じかな。で、女の子(俺の知っている人達の大まかな話ね!全員ではないですよ!)


「今日ね、朝何時くらいに会社について、何々さんに挨拶してさ、その後にジュース飲んで、デスクに言ったんだけど…」


どうでしょう?

あながち間違っていないと思うのですが???


あなたがどうなのかはわかりませんが、俺の周りでこういうトーク多いなって思うのです。

姉も含めて♪

それをね、話す姿がすきなんですね。女の子が一生懸命楽しそうに話してるのが。


しかし。


そこでチラッと見えてきてしまう…結末…


心の余裕がないとそこで打ち切りたくなってしまう。

だから出てくるのが、


でもさ、結局それって今日会社で何々さんがミスったって話でしょ?」


といってしまったら、そこに行くまでの過程があるのに、それをすっ飛ばしていきなりエンディングテーマである。


結末までのプロセスを大切にする女の子。


結末だけわかったらいい男。


トークだけでも全然違うけど、でもそれをさ、楽しみたいんだ。

だから、俺は女の子と会話をするとき、それを楽しそうに話すとき、

全部を聞いてから口を開くことにしている。

お互いに気持ちのいい感じでね。


でも…という返し、

多用に気をつけていこうと思います。


俺基本的には聞き役なのでね、女の子が嬉しそうな顔で話をしていたり、

何かを一生懸命に伝えようとするその瞳がすきなのです。

年齢問わず、女の子のお話、大好きです(笑)


それは今も昔も変わらずにね♪


それを受けて、俺ももう少しトークが出来るといいんだけどなぁ~。

トークが何よりも苦手でね(笑)