実は先週に研修は終わっているのですが、
なかなかブログが書けずにいました。
入社時研修なんて今まで受けた経験のない貴重なものなので、
書き残しておこうと思います。
3回目は4回の研修の中で一番記憶に残るものでした。
6名ずつでチームになり、みんなで協力して、
白紙の模造紙1枚に地図を描くという課題でした。
(使うのは何年振りか?!)クレパスを使って
楽しく地図を描きました☆
チームは3チーム出来ました。
その地図の目的は、
『虫歯で困っている山田君が無事歯医者迄辿りつける事』。
先ず1チーム6名それぞれに20枚の地図の情報カードを、
一人3枚~4枚配られます。
カードには地図に必要な情報が書かれています。
ただし地図に不要な情報が書かれているカードもあります。
その判断はみんなでコミュニケーションを取ながら判断していきます。
この情報を6名で寄せ集めて、
正しい分かり易い地図を書く事が目的です。
ただし自分のカードをチームのメンバーに見せる事は禁止です。
全て口頭で伝達。
「課題を与えられた時は簡単やん。」とか考えていましたが、
実際にやってみると意外と難しい。
カードの情報は、
歯医者は公園の南東にある…
交番は交差点を曲がった右手にある…
隣町に渡る橋には鉄の橋と木の橋の2通りある…
等、結構ごちゃごちゃしていました。
結局、私達のチームは謙虚な男性の方がリーダーシップを
発揮して下さったお蔭か?!
ほぼ正解の地図を書くことが出来、嬉しかったです。
あの方のお蔭だ☆☆☆
他の2チームとは全然違う地図になっていたので、
情報は全く同じなのに、
「コミュニケーションの取り方でこれだけ結果が違うのか!!!」
とびっくりしました。
と同時に情報を正確に相手に伝える難しさを実感しました。