人生、なかなか上手くいかないものですね。 | 150cm・54kg・30.4%

150cm・54kg・30.4%

社会人10年目にして、30歳で看護専門学校へ入学。2020.6娘を出産。産後MAX67kg迄激太り2020.9〜産後ダイエット開始。

仕事やプライベート、このブログを始めたきっかけのダイエット…
どれもなかなか上手くはいかない人生ですが。。。

何とか生きてます(笑)

プレゼンの準備や内定の事で色々悩んでおり、
ブログの更新が滞っておりましたが、
また書いていこうと思います。


内定を頂いた2社の会社は、
結局どちらも辞退とお返事してしまいました。
今日ハロワの方に相談に行くと、
「がよがよさんは将来(先)の事を考え過ぎです。先ず何事もやってみないと!
折角縁が合って呼んで頂いてるんやから、一歩踏み出さないと。」
とアドバイスを受けました。



確かに…。今まで内定が貰えればどこでも良い。
と考えた時もありました。



でも正直、
もうこんなしんどい思い、一生したくない=転職活動はこれを最後にしたい。
というのが私の本音です。
そして出来る限り定年まで事務職で1社で働きたいというのが、希望です。
条件や目先の給与等だけで判断するのはもったいないと…。



「将来、結婚してもしかすると旦那さんの転勤で
仕事を辞めざるを得ない時が来るかもしれない…。
将来、会社自体がつぶれるかもしれない…。
入社を決意して入ったものの、人間関係がどー考えても合わなかった。」



確かに、将来どうなるかなんてわからないけど・・・、、、
そのリスクを最小限にしたいというのが自分のわがままな考え。




でも人生、妥協が必要だ。
今日アドバイスを受けて納得した。









昨日は第一希望の二次面接でした。

一次では17名の方がいらっしゃいました。
そして昨日のホワイトボードには4名の名前が。。。



一人15分。
それだけの情報だったので、
順番は当日迄わからない状態でしたが、
何とトップバッター=13:00スタートでした。


メールには12時50分会場となっておりましたが、
何故か面接待合室に居るのは私を含め3名。
一人辞退?遅刻?
最後迄わかりませんでしたが、
面接はスタート。


また一人ずつ名前を呼ばれ、隣の部屋で面接。



一次面接をして頂いた方が2名と社長。
勿論足が震え、カッチカチで…。
でも志望動機だけは完璧に言える様に準備していたので、
そこだけは自分を褒めてあげたいと思います。


質問内容は、
・自己紹介と志望動機
・これまでの仕事の失敗談、そしてその失敗をどう乗り越えたか
・社会人として心掛けていること
・自分の一番の強み
・この会社に入社してどんな事が出来るか
・趣味
・こちらから質問

と濃ゆ~い内容でした。


失敗談と乗り越えた経験を自分でも途中何を言っているのか
わからない位ぐちゃぐちゃな内容で話してしまった。
あと、心掛けている事をまた単語のみで答えてしまい、
何故なら~だからです。という理由を言う事も出来なかったので、
そこが×だと反省しております。



結果、
今日お昼前にメールが来て、”採用を見送らせていただきます。”
との事でした。



こちらの会社の商品が好きで、会社自体、
また社員・社長の人柄にも好感を持ったので、
本当に本当に入社したかったので、、、
自分が情けないですが。
このの失敗を”失敗”と思わず、”経験”とし、
また明日から転職活動を進めていこうと思います。



あと、自分の転職経験談ですが、、、
”交通費を下さる会社に悪い会社なし。”
という1つの確信が出来ました。
今まで10社以上面接に行かせて頂きましたが頂いたのは、2社。
2社共、その会社の雰囲気が良かった=人が良かった。
印象が残っています。
だから今回の会社も本当に入社したいと思いました。

一次面接では商品。二次面接では交通費を頂きました。
(ピン札千円という所が、素敵でした。)↓


実際、不採用メールはかなり悲しかったけれど、
この会社の商品は本当に良いと思っているので、
また買おうと思いました。
(かなり未練たらたらな感じですが・・・(^_^;))






さて、気分を取り直して。

今日で職業訓練の授業は終わり、
自分なりに頑張った『食パンのプレゼン』(笑)も今日発表して来ました。
反応は皆さん↓
『へー。(笑)』という感じでしたが、、、(^_^;)
人前に立って自分の思いをぶつける=度胸
は少しついたのではないかと思います。
また2日間授業後に残ってやっと出来た作品は、
非常に達成感のあるものでした。




残りは明日の終了式のみとなりました。
3ヶ月間、本当にあっという間でしたが、
沢山の方のお話を聞けたり、アドバイスを頂けたり、
励まして頂いたり・・・。
本当に貴重な経験をさせて頂いたと思います。




ここで頑張った経験を生かして、
明るく、前向きに頑張ろう!と思います。