履いている靴や下駄を空高く放り上げ 明日の天気を占うのが

昔ながらの子供の天気予報だった。


雲の様子や虫たち、動物の様子を見て 明日の天気を占うのは

経験を積んだ 大人達の天気予報だった。


その下駄がいつしか衛星に変わり

高く上がった衛星からの情報を元に 詳しく天気を記すことが

現代に求められる天気予報となっていった。


現代のコンピューターは さらに進化し続ける。


3月1日、気象庁のスーパーコンピューターが更新され

その計算速度はこれまでの28倍にもなるというのだ。


>スーパーコンピューターの更新は5年ぶり。

1秒間に21兆5000億回の計算ができるようになる。

現在は6時間先までの降水予報を5キロ四方ごとに計算している。

3月からは1キロ四方ごとの計算が可能になり、

どの地域にどれぐらいの強い雨が降るか、より細かく予測できるようになるという


天気予報は先の計画を立てるに当たっては確かに大切で

なくてはならない情報だろう。

台風の情報や 雪の情報など 関係者には死活問題にもなりかねないのだから。


ただ、こういったコンピューターが導入されることにより

てるてる坊主の存在意義はますますなくなっていくだろう。


私は個人的に 雲の上で雷様が下駄を放り投げて

明日の天気を決めているんだと やはり思いたいのだ。