今朝の体重は68.5kgでした。
5/11から丁度1ヶ月で5kg減です。まだ本気出して減量食にしてないんだけどな😊

最初の予定では1週間後の6/18に69kg台になって1週間で一気に追い込んで68kg以下で落とせるだけ落とそうと思っていたんですが...
真面目に取り組み過ぎてしまった様です。

ダイエットの基本として1週間で現在の体重の1%以上落とさないというのもあります。
一般の方は1%以上のペースで体重を減少させると脂肪だけでなく筋肉も落としてしまうと言われています。(プロは運動内容や睡眠状況、栄養状態で筋肉を落とさないコントロールが可能です。)
一部研究では0.7%とも言われています。
筋肉の減少だけではなく急激に体重を落とすと身体がこれはイカンと代謝を落とし少ないカロリーで生活出来る燃費の良い状態になります。全然体重の変化がなくなるいわゆるダイエットの停滞期と言われる状態です。停滞期長引くとモチベーションも下がってしまいます。

私の体重は73.5kgから始めたので1ヶ月で2.94kg位の減量ペースが良いのでやり過ぎましたね。
なので今日はトレーニング完全オフ&お酒飲んでゴロゴロしてました。
梅酒サワー、ハイボール、焼酎ロック4杯をキッチンでご飯を作りながら楽しい時間を過ごしましたよ😄

体重5kg落ちてもまだまだ身体は絞れそうです。
3シーズンスノーボードをして来なかったせいで足、腰、腹筋の筋肉が落ちてるみたいで体重の減少の割に体脂肪率が下がらない🥲
ここにもコロナの影響....いやサボってただけですね。
ダイエット後は一旦身体作りしなきゃダメだな。ただ見栄えの良い上半身の筋肉だけ付けるのではなくもう一度鍛え直しが必要だなぁ。
43歳頑張る💪