何故か?
『鶏ハムとサラダチキンの違い』の記事が
毎回アクセスがトップでしたので
まとめてみました😁

鶏ハム
(むね肉2枚の目安)
①砂糖と塩を大さじ1ずつで漬け込む
  実はいつも目分量(笑)
↑ざばっと、砂糖&塩入れて
手でもみこみます。

②冷蔵庫で熟成(1~3日)
熟成時間が長いと、ハム感がでます🐽

③塩抜き(30分~1時間位)
私は面倒なので、水洗いだけ😁


④中火にかけ、胸肉投入❗
沸騰したら火を止めます。

鍋の中で、そのまま冷めるまて放置し
冷めたら、水に浸かったまま冷蔵庫で保存!

↑冷蔵庫で冷やすと
油が浮いてくるので、取り除いて~
皮も頂きます🍴

塩抜きしなくても、水煮状態で保存すると
塩気が抜けます。
(長く浸けすぎても、気が抜けた感じに💦)

ゆで汁は、チキンスープとして
野菜スープなどに
再利用できて一石二鳥🎵

火を通し過ぎないと
しっとりとした鶏ハムができます。

※季節によって、火の通りが変わります。
食べる前に切ってみて、生ではないか?
しっかり確認が必要です。

↓こんな生っぽい日も、ありました!

毎回出来が違うのが、面白いです😌

②切り口ピンクな鶏ハム


また、ある日の鶏ハム


では?
サラダチキンは?
熟成時間が短い~
塩が少ない~

手間をかけるか?かけないか?
が違いでしょうか?

↓いつかの、鶏ハムがサラダチキンに
なったときのブログ!

以上、まとめ①でしたm(__)m

つづく…