効率の良いダイエットトレーニングをするには、どうしたらいい?

 

 

上野で開催されている、エッシャー展が気になるパーソナルトレーナーの矢野です

 

 

あのようなだまし絵、もし見にけたら何時間でも見てられそうですね

 

 

 

 

 

** 効率のいいダイエットトレーニングの3つの注意点 **

 

 

 

ダイエッターのみなさん、筋トレしてますか?

 

 

体重と体脂肪率を下げて、見た目を変える為の筋トレですよね

 

 

ダイエットの結果を出して、自信のもったカラダになる為に筋トレを頑張っているのであれば、この3つは抑えておいてほしいと思います

 

 

 

 

 

twonine-y_t-01151318

 

 

 

 

 

(1) 回数 (オールアウト 疲れたという感覚)

 

 

一種目あたり、何回、何セットやろうと設定していますか?

 

 

例えば下半身の引き締めを狙って、スクワットをしたとしましょう

 

 

その時、何回、何セットやろうと決めますか?

 

 

基本的にダイエットを目指す場合は、低重量高回数(低い重りでたくさんやろう)がセオリーです

 

 

ただし、連続で100回もできてしまうような重りでは、思うような理想のダイエットにはなり得ません

 

 

20〜30回で疲れたから一旦休憩しよう、と感じるような重りに設定してあげましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

upala-misica-trbuh-muskarac

 

 

 

(2) 筋肉痛有無 (強度の確認)

 

 

 

毎回毎回筋肉痛を起こす必要もありません(というよりなりません)が、この筋肉痛も、大事なひとつの判断基準です

 

 

筋肉痛が起きれば、今の筋肉に対して強度が高かったのか、しっかり筋肉を使えたとお考えください

 

 

もちろん、筋肉痛がすべてではないので、筋肉痛がないからといって、ダイエット効果がないわけではありません

 

 

滅多にやらない動き、強度の変化などによって、カラダに新しい刺激をいれてあげるのも、見た目を変えられるひとつの手段です

 

 

トレーニングバリエーションに困ったら、いつでも矢野までご相談ください!

 

 

「その動きなんなの」的なのを、たくさんご紹介させていただきます

 

 

 

 

 

 

 

1_GQAea3DT0hcOonQNjL-b7g

 

 

 

 

(3) 頻度 (一週間に何回か)

 

 

 

これはもう何度も伝え続けていくつもりですが、ダイエットは一時的なイベントではなく、継続してこそ結果がでるものです

 

 

その為、ほんの5分でも10分でも構いませんので、自分がトレーニングする!と決めた曜日や時間帯には体を動かしましょう

 

 

体力や今現在のトレーニング頻度などは人それぞれだと思いますが、まずは週に4回は運動する時間をつくりましょう

 

 

そうすれば、4/7なので、運動する日が多くなりますから、少しでもダイエットの結果を出すことに近づけることでしょう

 

 

 

 

 

** まとめ **

 

 

 

(1) 回数 (オールアウト 疲れたという感覚)

 

 

(2) 筋肉痛有無 (強度の確認)

 

 

(3) 頻度 (一週間に何回か)

 

 

 

 

 

 

この3つを大事にしながら、日々のダイエットトレーニングに臨んでみましょう!

 

 

この梅雨を越えたら、夏はもうすぐです

 

 

結果を出す為に一緒に頑張りましょう!!

 

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!

 

 

ダイエットの結果を出す為に、6月はコレを頑張ってみませんか?↓↓↓

 

 

スクリーンショット 2018-06-01 11.45.17

 

 

Instagram アカウントは下の写真をクリック♪

 

スクリーンショット 2018-04-04 18.42.50

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

#千葉県 #八千代市 #八千代緑が丘

「ダイエット、美しいスタイルを作る」専門

加圧トレーニング&パーソナルトレーニングスタジオ STYLE

 

 

スクリーンショット 2017-02-07 10.08.05

スクリーンショット 2017-02-07 13.18.22

 

 

 

 

 

スクリーンショット 2017-02-07 13.18.56

スクリーンショット 2017-02-07 13.18.44

 

 

 

 

 

ダイエットに関するご相談、食事指導などお気軽にLINEにてご連絡ください♪

 

友だち追加数