「自分は役に立っている」と感じていますか❓❓❓ | 愛とお金のセラピスト(カウンセラー)ひろゆきか〜

愛とお金のセラピスト(カウンセラー)ひろゆきか〜

コーチング・カウンセリング、心理学を中心に発信中(たまにお金の話)
‼️現在、カウンセラーとして活動中‼️
☆セッションやります☆
#ファイナンシャルプランナー
#コーチカウンセラー
#元自動車整備士
 

 

 

 

 

 


イベントバナー


「貢献している」という充実感を味わうために生きる!

私たちが「#共同体感覚」を高めるためには、「#貢献感」を感じることと、自己信頼を高めることが不可欠です。

この考え方は、岸見一郎著『#嫌われる勇気』で紹介されているアドラー心理学における「#他者貢献」に基づいています。

#他者貢献とは?

「#他者貢献」とは、自分以外の誰か、つまり仲間である他者に対して積極的に働きかけ、貢献しようとする行動のことです。例えば、友人を励ます、同僚を手助けする、家族を支えるなど、さまざまな形で他者のために行動することが該当します。

#共同体感覚を得るために

「#共同体感覚」を持つことで、自分が「#他者に貢献している」と感じるようになります。すると、

  1. 「自分は役に立っている」と感じる
  2. 「自分は価値がある」と思える

このように感じられるようになります。アドラーは、「私たちは『誰かの役に立っている』と感じることで、生きる意義を見つけることができる」と説いています。つまり、共同体にとって有益な存在であることが、あなたの存在意義なのです。

#他者貢献の方法

他者貢献の方法は、「#主体的な貢献」「#貢献感」「#勇気づけ」の3つに分類できます。

  1. #主体的な貢献
    主体的な貢献とは、実際に目に見える形で他者へ貢献することです。例えば、困っている人を助けたり、ボランティア活動に参加したりすることがこれにあたります。自分が何をできるかを考え、積極的に行動することが求められます。
  2. #貢献感
    貢献感は、目に見えない形で他者へ貢献することを指します。ここでは、自分の行動が他者にどう役立っているかを気にするのではなく、「自分は役立っている」と主観的に感じることが重要です。この感覚を持つことで、自然と自己価値を高めることができます。
  3. #勇気づけ
    勇気づけとは、横の関係(対等な関係)に基づいて、他者がその人の課題に立ち向かうための援助をすることです。言葉での励ましや支援がこれにあたります。特に、「#ありがとう」という感謝の言葉は強力です。感謝されることで、人は「自分には価値がある」と実感できます。

〜誰かのために尽くすこと〜

もちろん、自分を犠牲にしてまで誰かのために尽くす必要はありません。しかし、人は「誰かの役に立っている」と感じたときに、自分の価値を実感することができるのです。この点を忘れずに覚えておきましょう。


素晴らしい人生を送るためのお手伝い

他者への貢献を通じて、自分の人生に充実感を見つけ、価値ある存在であると感じることができるのです。あなたも「他者貢献」を意識して、より良い人生を送るための一歩を踏み出してみてください。

➖➖➖➖➖➖

愛とお金のセラピスト(ひろゆきか)の #カウンセリングノート 

@hiroyukika.3 

#JCCF #コーチカウンセラ 

一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟

公認 シナジーコーチカウンセラー

https://jccf.site

http://tsudahiroaki.com/univer/

関連記事

  1. いい人・て・疲れなせん・⁉️

  2.  
  3. 何もしない時間を作る

  4. 「お金に振り回されずに生きる方法」とは?“お金のEQ”を身につけて「…

  5.