「 #これは誰の課題  ? 」 自分の課題と他者の課題を分離していく⁉️ | 愛とお金のセラピスト(カウンセラー)ひろゆきか〜

愛とお金のセラピスト(カウンセラー)ひろゆきか〜

コーチング・カウンセリング、心理学を中心に発信中(たまにお金の話)
‼️現在、カウンセラーとして活動中‼️
☆セッションやります☆
#ファイナンシャルプランナー
#コーチカウンセラー
#元自動車整備士
 

 






あなたは人間関係の悩みから解放される⁉️

「 #課題の分離」 

人間関係の悩みから解放されるためには、『課題の分離』という考え方がある。

職場、家族、友人との人間関係
        #人間関係  で悩んでいませんか⁉️

アドラー心理学。 #アドラー心理学の考え方 、『課題の分離』という考えがあります。

一言で言うと

「 #これは誰の課題  ? 」

自分の課題と他者の課題を分離していく⁉️

「馬を水辺に連れていくことはできるが、水を飲ませることはできない」という諺

これは、水辺まで連れていくのは自分の課題であっても、実際に水を飲むかは相手が決めることであり、自分が干渉することではない、ということ。

相手がどうするかは、相手が決めることだという意味です。

そして、自分の課題と他者の課題を分離しようとしたら、その間に線引きをする。

その課題はだれの課題⁉️

例えば、「仕事をしてくれない同僚にイライラ…」
 でも、 仕事をするか⁇ しないか⁇ 決めるのは、同僚の課題。
  自分の課題ではない。
  相手の課題に干渉してはいけない。

では、なぜ他者の課題に干渉してはいけないのか、⁇

・精神的依存を阻止する
・対等な関係を築くことができない
・承認欲求に支配される

あらゆる対人関係のトラブルは、他者の課題に土足で踏み込むことによって引き起こされる、と #アドラー はいっています。

課題の間に線引きをしないまま、自分の希望を押しつけると、相手は苦痛を感じ、その関係は破綻に向かっていくことになります。

「課題の分離って何だか冷たい感じがする」が、期待や承認欲求から、くるもの。

周りの目を気にし、他者への期待や承認欲求に縛られたまま生きている。

だが、 実際に課題の分離するのは難しいです。

あなたも、
→ #人の目が気になってしまう。
→ #人に合わせてしまう。

だからこそ、 『 #嫌われてる勇気 』 が必要。

「本心を言ったら、嫌われるかもしれない…」
「自分の周りから人が離れていくのが怖い…」

しかし、「 #勇気 」を持ってその不安を乗り越えれば、深い信頼に基づいた人間関係を築くことができる、とアドラーはいっています。

あなたに全ての人を信頼して心を開いてほしいと思っていませんか⁇
信頼できる人、真のパートナーは、依存や承認関係に関係なく築けるもの。

あなたはあなた、 #あなたの課題に集中する 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

課題 #宿題 #分離 #関係
全ての悩み  は #人間関係  ⁉️

ーーー素晴らしい人生を送れるようにお手伝いーーー

@hiroyukika.3

ーーーー

関連記事

  1. わかってもらえなくていい

  2.  
  3. “空気を読む” ‼️場合、場合よって、相手に失礼のないよう振舞ったり、…

  4. “束縛する人“