スノーグッズ | かーちゃん日和*✩⡱:3学年差姉弟の日々

かーちゃん日和*✩⡱:3学年差姉弟の日々

数年の不妊治療を経て2人の子供に恵まれました。

2016年生まれ女子
2019年生まれ男子

週1〜2回更新が目標の子育てメインのブログ。

少し前のこと。

子供だけで日帰りの雪山に行く機会があったので、お弁当を持たせて参加させました雪の結晶



親がいなくて大丈夫かな?と若干不安に思いつつ、とても楽しんできた子供達でした雪だるま




ちなみにこの日は現地、曇り&強風で体感温度マイナス12度ネガティブ


ヒートテック着せれば良かった。。。


寒かったけど楽しさが勝ったようでニコニコしていましたキラキラ




私が良いなと思うスノーグッズ(スキーやスノボではなく、子供のソリや雪遊び)をあげてみようと思います。



他にもこんな便利なのあるよ!っていうのがあったら教えていただきたいです



キャップ帽子

ユニクロで買ったアニヤの帽子。

良かったです!

良かったけど…さらに良かったのは



こちら、フードウォーマーというもの。



生地はフリース素材。帽子とネックウォーマーとマスクの一体型。ちょっときついかもですが、子供達はマスク部分を下げて使っていました。


帽子は外れるけど、フードウォーマーなら外れないし暖かい様子。逆に暑くて蒸れるリスクがあるので、暖かい日は推奨しないです。



サングラスゴーグル

忘れがちですが、雪の日も晴れの日も大活躍のスノーゴーグル。





唯一、曇りの時は要らない&雪でも斜面を滑らない時は不要かなぁと思います。

晴れの日は雪が反射して眩しいので必須晴れ


なくてもいいけど、現地で買うと高いので昇天



スノボ長靴

これはひとこと。

防水機能が高いほど良いと思う。



息子は娘のお下がりのクロックスを履きましたが、、まぁ、毎回とても濡れます。爆笑

長い長靴じゃないと無理なのかしら。(特にソリ遊び)



娘にはこちらを購入し、良かったみたいです。

完璧ではないけれど防水力あり。




手袋手袋

靴下と同じく、替え必須

防水機能を重視したいところ。


防水と記載されていても、雪遊びをすると濡れるんですよねぇ…昇天自分がスキーやスノボをする時は手袋なんて濡れなかった気がするのに、我が子達は200%ベショベシにしてくる。雪をよく触っているんだと思いますw



もちろん替えの手袋もベショベショになるので…

乾かす時にいつも苦労する魂が抜ける

手袋をひっくり返したり、ドライヤーで乾かしたり。



靴乾燥機で乾かすのもアリなのだろうか??と思い…自己責任でやっています。


我が家は布団乾燥機メインの、靴乾燥機がありますが片方ずつしか乾燥できなくて…8個の手袋を時間かけて乾かしているけど


これが欲しいなと本気で悩み中です↓

夫に要らないと言われたけど買うのは私、名もなき家事(ひたすら乾かすなど)をしているのも私。保管場所に悩むのみ…





こんなのもあると楽しいです。

●砂場道具(新品or綺麗なもの)


●雪玉作りグッズ。

ダイソーで買ったこれ、良かったです↓


こんなのもありますよね。

我が家にも色んな形のがあります。

ひよこ、くま、ゆきだるま、etc.






フードが挟まって心肺停止になった子のニュースを見かけました。最近は色々と時代の変化を感じるし、気をつけねばならない点も多々あるなと感じています。