ハタキ?ウチワ!そしてパズルのこと | かーちゃん日和*✩⡱:3学年差姉弟の日々

かーちゃん日和*✩⡱:3学年差姉弟の日々

数年の不妊治療を経て2人の子供に恵まれました。

2016年生まれ女子
2019年生まれ男子

週1〜2回更新が目標の子育てメインのブログ。

妊婦健診とバイトが連日あり、実家に泊まり母に娘をみてもらいました。


バーバも大好きですが、それ以上にジージっ子な娘。
ジージが仕事から帰ると遊びに誘って、ジージはご飯食べる暇なし!
(え。食べて食べてお茶)私と娘は先に食べていました。


「じーじ、ご飯だからさ?ママと遊ぼうよ」と声をかけてもグイーっと押されて手
「ママあっち行ってて良いよ!じぃじ〜〜!こっちおいでよぅ」ですってニヤニヤ
ありがたいけどさ…じーじ…大変…



実家には買ってくれた絵本がいくつかあり、この本が好きです。

豚とか猿とかカラスとか出てきます。猿
娘の中で「女の子は私」ということになっています。


ある日。
「ママ、あれとって、ハタケ」と言われました。
ハタケ??ハタキ?
でもハタキなんて教えたかなぁ…
そもそも家にない。


指した先を見るとウチワが2枚風鈴
「あぁ、ウチワね。」と渡すと
「これはー、ハタキ。じゃなくてウチワだった。」とニコニコ。


その流れを親に話したら「あぁ、あの絵本でお猿さんがハタキを持っているから教えたんだよ」と父。



なるほどー!!!これか。


ハタキなんて使わなくなってしまいましたね。
高い所の掃除はこういうの使っています。

普通の大きさのウチワとミニうちわを取ったわけですが、ひとつが2020年東京オリンピックの絵柄。

「これはディズニー?」と聞かれたので「オリンピックっていうんだよ。スポーツの大会」と説明。

「これは…オリンピックかぁ。…電車で見たね」
と娘。

え?電車で見た?
あ!随分前に電車広告で見たね!!
よく覚えているなぁ〜〜。


良く見聞きしているなぁ、良く覚えているなぁと思うことが増えてきました。
 

1ヶ月程前に実家用にパズルを購入していました。今回2〜3回目の挑戦。
↓こっちは65ピースで少しサポートが必要ですが、好きなキャラクターなので食いつきがとても良かったです。

うまくできなくて「わーん」となることもありましたが「頑張ってごらん。できるから。でもイヤならおしまいにしてもいいよ」と言っても「おしまいに、しない!」とやり遂げた時は感動笑い泣き



自宅にあるアナ雪のパズルも上手にはめられるようになってきました。(まだ1人で全部完成させたことはない)


オラフのことを「あ、オラフン!!」「オラフン、いたね」と呼ぶのも可愛いですラブ


作っている様子をみていると、絵をつなげる、というよりは場所を覚えている??


なので、「このピースはここが平らだから、端っこのどこかだね」「絵をよくみてごらん。エルサの髪の毛をつなげてみてごらん」と助言するものの…

なかなか上手くいかない時もあります。
完成すると盛大に拍手して褒めています。笑拍手


もし覚えて組み立てているなら、凄いなーと思います
いつまでこのパズルブームが続くかな?