どうもパー 
「カン」と申します
 
 
アラフォー兼業主婦
4歳の娘の母やってますルンルン
 
 
夫は単身赴任中アセアセ
 
 
フルタイム正社員で

完全ワンオペ育児中


 
2020年 マイホーム完成


新築のマイホームに
娘と二人で住んでます 



現在巨額の住宅ローンを抱えるなか
単身赴任先との二重生活


夫がこちらに帰ってくる目処は
全く立っていません


趣味は投資

家計のお金などを使って
資産形成に励んでます




日々の家計や資産形成

ワンオペ育児にダイエット


思いつきで綴っていこうと思います




よかったらフォローして
読んでやってください


 



自宅玄関にビニール傘が

3本以上あるおうちは

お金が貯まらない


というネット記事を見たことがあります。 



ネット記事では



自宅玄関にビニール傘がたくさんある


というのは


計画性のなさの象徴



出かける前に天気予報をチェックし

雨予報なら傘を持ってでかける



荷物になるのが嫌なら

折りたたみ傘を持って行く



こうすることで無駄な出費

(コンビニでビニール傘を買う) をせずに済む



ビニール傘代くらいしれていますが


そういう計画性のなさは

きっと貯金やライフプランについても同じ


といったことが書かれていて


一理あるなと思いました。





ところで、我が家には

ビニール傘1本もありません。



なぜなら


単身赴任の夫が

持って帰ってしまうから




夫が帰省してきた日は晴天

(傘なしで帰宅)



夫が赴任先に戻るとき雨

(家の傘持って行く)


これの繰り返し



コンビニ傘はあっという間に

家から消えていきます。



毎回「返してね」と伝えていますが



晴天なのにコンビニ傘を持って

電車を乗り継ぐのはイヤらしい


(気持ちは分かるがなんとかしろ!)



帰省時に雨が降っていたら

帰りの傘がなくなるからという理由で

自前の傘を持ってくる


こんな感じで夫に貸した傘は

絶対に家には戻ってきません。



折りたたみ傘をプレゼントしましたが


折りたたみ傘を持ち歩いている姿

見たことない。



万策尽きて、ここ1年くらいは

意図的にコンビニ傘を置かないようにしています。



赴任先に戻る時に雨が降って傘がないと



夫は毎回


「なんかいらない傘ない?」


と聞いてきますが


毎回

「ありません!」

とピシャリ!




自宅にある雨傘は

女性ものの傘2本と娘のアンパンマンの傘1本のみ



本当は、夫用の自宅傘も

1本保有したいのですが



これまで夫用にと置いてあった

男性物の傘はすべて



赴任先のアパートに行ってしまい

帰ってこなかったので



もう夫用の傘は

置かないようにしています。



どんなに猛烈に雨が降っていても


お前に貸す傘はない」


としか言いません。



先日、夫が私の実家から

赴任先に帰省することになり

雨が降っているのに傘がない


実家の傘も

私は貸しませんでしたが



見かねた父が

夫に傘を貸そうとしていたので


全力で父を止めました



借りパク常習犯だと伝えましたが


「それなら返さなくていいからもってけ!」


と夫に傘を手渡していました。



夫も断れよと思ったのですが


夫はその傘を差して帰省していきました。



母によると、父の傘は

5000円以上もする高級なものだったそう。



慌てて夫にLINE



次の帰省のときは

どんなに快晴でも

父の傘だけは

持って帰って来るよう

指示しておきました。



夫は、マネリテ最下層



夫の赴任先には

一体何本の傘があるのだろう