【大阪 豊中 吹田 緑地公園 桃山台】
そうじ嫌いのキレイ好き

整理収納アドバイザー

西嶋加奈です

【初めましての方ニコニコ】→

【お片づけサポートはコチラ】→


前回の常備灯と同じ生方製作所のピオマシリーズ「ここだよライトS」が届きました💡


寝ているときに地震があったときはそもそも電気を消しているので、そんなときに慌てないように寝室用として購入。


♦︎震度4以上で自動点灯
♦︎停電時に自動点灯
♦︎コンセントから外したらすぐに点灯して携帯灯に(常にコンセントに挿しているので充電されている)


数あるライトの中から、ピオマを選んだ理由は自分が欲しい機能だけがあったこと&電球色の色味。


寝室で使用するので、人感センサーはうるさく感じそうで、不要。


灯の色味は暖かいLED電球色。


普段でも電気を消した後10秒間だけ点灯。




いろんなメーカーから出ていて迷いましたが、自分が欲しい機能と欲しくない機能を書き出して、比較検討しました。



人によっては

・夜中のトイレなどでセンサー機能が付いていたほうが良い

・電球の色味は特に気にしない

・停電時のみ自動点灯で十分
 
、、、それぞれ求める条件が違うと思います。



思っていたのと違った、とならないように自分が必要な機能と不要な機能を書き出してから検討することをおすすめします。



コンセントに差し込んでおいて充電をしておけるこのようなタイプは、だいたいニッケル水素充電池が内臓電池に使用されています。


永久に使えるわけではなく、寿命があります。


ピオマの「ここだよライトS」は、3年を目処に、と書かれてあります。


すぐに使えなくなるわけではなく、コンセントから外して携帯する際の連続点灯時間が段々と減っていく感じだと思います。
(点灯しなくなることもあります、と一応記載はされています。)

使用頻度によって、となると思うので、なんだかんだ3年以上は使えるのではないかと思っていますが爆笑






生方製作所については、このニッケル水素電池の寿命と電池交換が可能であることがホームページにも明確に記載されていて、購入前から安心でした。



問い合わせたところ770円でやってくれるそうです。


送料もかかりますが、新たに購入するよりは安いです


電気屋さんなどで取次でやってもらえたら送料はかからない場合もありますか?と尋ねたら、電気屋さんで確認くださいとのこと。



またこの件については確認してみます。


他のメーカーはニッケル水素電池についての寿命や電池交換についての記載がなく、不明瞭でした。
購入した製品説明書には書いてあるのかもしれませんが、購入前の時点では分からず。




内臓電池の確認を忘れないようにテプラで念のため期限を記載。
緑の光はカメラレンズの反射の都合?で映っているだけで実際はありません




電池交換の際には寝室に一時期だけでも無い状態になるので、また新たに2つ追加しようかと。


新たな2つはその後、1階と2階のトイレに設置予定。
(ここは寝室よりは優先順位が低いので)




モノを選ぶとき、私は時間がかかってしまうほうです。



防災グッズに関してはいつ災害が起こるかもわからないので、もう少しパパッと選びたいところなのですが、、、笑い泣き


でも、こういうモノを揃えていくのには意外とお金もかかります。


一度に購入となったら結構な痛手です。



我が家は現在少しずつ揃えて準備している最中です。



何もしないでいた今までと比べたら少しずつでも揃っていきます。



予算の都合上、少しずつ増やしていくのであれば、時間をかけて吟味もできます。



普段からお片づけか自然と出来る人と出来ない人の大きな違い知っていますか?


自然と出来る人は購入前に時間をかける

出来ない人は手放すときに時間がかかる



この違い。


そもそも吟味して、自分の納得いくモノを手にすれば不要なモノになりにくい。


衝動買いでパっと感情で買ってしまうと、本当に欲しかったモノではない場合があり、不要なモノまっしぐら。


どこで時間をかけるか。


お家に迎え入れるときに、時間をかけてこだわることウインク



それでも災害はいつ起こるかわからないので、早めに準備しておく必要があるものも、もちろんあります。



命の危機に役立つ優先順位は頭に描きながら。


当たり前ですが、水分、食事、簡易トイレ


これだけは何よりも一番先に揃えること。


水なら水だけを一気に!!という揃え方よりは、水&食事&簡易トイレをセットで捉えてバランスよく用意すること。



今月は水だけ7日分
来月は食糧7日分


という単品7日分の揃え方より


今月は水&食糧&簡易トイレ 2日〜3日分
来月も水&食糧&簡易トイレ 2日〜3日分


という揃え方。


必要と言われている防災備蓄の7日分を時期をずらして数回に分けて用意していく。


どれも賞味期限や使用期限があるからです。


それらの期限が同じタイミングで切れると
なると、一気にそれらを消費しなければいけなくなります。



賞味期限期限、使用期限をずらすためにも、無理なく予算を分散させるためにもニコニコ


防災備蓄は気になりだすとあれも、これも、と一気に揃えたくなりますし、揃えたほうが良いに越したことはないのですが、無理のない範囲で少しずつ減災を目指しましょう。



【お片づけサポートはコチラ】→

大阪 豊中市
整理収納アドバイザー
西嶋加奈
『お片づけの時間です♪ 
Home arrangement』