忍城 | 女城主のりりん放浪記

女城主のりりん放浪記

お城めぐり中心のブログです。2019年7月、3回目のカテーテルアブレーションにて心房細動根治しました!
発作の出ない日々は毎日が楽しい
(*´∀`)♪

前回より1ヶ月以上あいてしまいました…
ブログ内容も1年遅れ…
半年遅れぐらいまでは頑張って追いつこうと思いましたけど、もう諦めてます笑い泣き

さて、前回は2年連続でマダニにやられたお話をしました。
それだけでも快挙なのに、その後またまた記録を打ち立てたんです!!

キーワード二冠🏆️
野球の話ではありませんよ(ヾノ・∀・`)

何が?って…


マダニヤマビル
ですよゲロー


10月某日、某山城にて…見事ヤマビルデビューを果たしました!!
先にデビューされた先輩方、今後ともよろしくお願いいたします
(*≧∀≦)
未経験の方、なんでも聞いてくださいニヤニヤエッヘン←上から目線

足首が木の枝なのか…枯れ葉なのか…
なんかチクチクするっ!
気のせいにしては強めのチクチクです!
気になってズボンの裾をめくると…え??
第一印象・・・ナニコレ??
直径1cmにも満たないものが張りついています。とにかくキモい!!

その正体が…ヤマビルでした。どうやら小さめサイズらしいです。


わかりますか?
これです↓笑い泣き



絆創膏はいつも持ち歩いているのでペタリ🩹
夜、絆創膏をはがすと血がジワジワと染みていました。次の日も絆創膏していましたが、もう血はとまったようです!
ただでさえ貧血なのに…なんて事を(ノ`Д´)ノ
あ~あ( T∀T)……鉄骨飲料飲もっと!
(注:現在販売しておりません)

しまった(´д`ι)
鉄骨飲料と書いたらあの曲がずっと頭の中、流れてるよっゲラゲラ
ソ~レっソ~レ🎶


さてさて、本題へ移ります。
昨年10月6日、どこかへ行きたい!と思いましたが、この時検査のため心臓ホルダー装着中でした。


運動など制限があるわけではありませんが、テープでとめているので、汗をかくと痒いし剥がれてきます。
まぁ…激しい山城はやめておきましょう。
そこで選んだお城は忍城!!


日帰りでささっと行きたかったので新幹線🚅キラキラ

我が県はのぞみ停まりませんけど何か?ニヤニヤ


熊谷駅~。ここで秩父鉄道へ乗り換えます。


行田駅に到着。忍城まで1kmです!


秩父鉄道は今年の3月に交通系ICカードが導入されましたが、この時はまだ現金払い。
ICカード導入にむけて改札の工事をしていました。


行田駅から忍城まで歩きます。お城の街をアピールしているのか…歩いていると、このようなものが↓随所見られます。


お堀が見えてきました!
10月とはいえ…暑い(;´д`)


鐘楼が見えます。


忍城のシンボルとなっている御三階櫓


映画「のぼうの城」で有名になった忍城…
もう説明はいりませんねニコニコ



東門から入ります



行田市郷土博物館へ入りましょう( ・∀・)


入口に続100名城スタンプがありました。


記憶が曖昧なんですが…
博物館からこの渡り廊下のようなところを通って御三階櫓へ行ったような気がします笑い泣き
覚えてない…


御三階櫓の石垣…かなぁ?←覚えてない絶望


御三階櫓から見た町並み…なのかなぁ…?←覚えてないチーン


噂どおり・・・あまり見るとこない


せっかく遠くまできたんだもん!
しっかり目に焼きつけて帰りましょうキラキラ



少し周辺散策をします。

中学校の門の前に太鼓門跡


小学校の門の前に成田御門跡
門跡のところに現在の門…狙ったんか?ゲラゲラ


住所が本丸?羨ましい♥️


勘定所跡
この後ろは先程の小学校の敷地です。


水城公園にたどり着きました。
ちょっと行ってみましょう!


忍城のシンボルの御三階櫓は元々この公園に建っていたようです爆笑↓御三階櫓跡の石碑



ちょっと遺構っぽいけど違うのかなぁ?


私には土塁に見えます🤣
説明板も何もないから違うのかなぁ💧


ここも公園内ですが、忍城の外堀だったようです。


公園から駅へ向かうとSL🚂



これ↓どこにあったんだろう?記憶にないけど、最初に見たかった笑い泣き


帰ります🚶‍♀️
旗を見て気づきましたけど、行田市って足袋の町だったんですね。


石田堤まで行きたかったけど、心臓ホルダーを言い訳に理由に心折れましたチュー
だって5kmもあるし滝汗
レンタサイクル借りればよかったかなぁ…。
さようなら…のぼうの城、忍城ぐすん


地元へ到着…
「どうする家康」もう来年ですね。


しばらく単発のお城めぐりが続きます🏯
頑張って更新します笑い泣き知らんけど