大安寺古墳群(東奥古墳群) その3 | ドギー隊長 史跡調査 ~Do good!~

兵庫県丹波市柏原町東奥にこのワシ、ドギー隊長ライジング!

大安寺古墳群のつづきダス。

さらに奥に進むダス。

小さな社があって、その周囲にも小型墳丘かと思える物件があるようダス。
ここらも史跡地図に掲載されておらんダス。

その社に看板。
平安時代後期に創建されたそうダス。
古墳地帯が神社、お寺、お墓等になってることはよくあることダス。
 
ワシも未知の古墳群を探すとき、最初はそういうところに目をつけとるダス。
 
社のところから山を下てったダスが別ルートを通ったダス。
すると

 

OH!コーフン!
大安寺6号墳。

石室は埋まってしまっとるダス。

 

ごっつい天井石。

そしてワシは山を下りたダス。

山を下りたところの害獣防止策にこんなのがwww

とりあえず熊さんには出会わんかったダスw

山を下りたところの近くにもコーフン物件があるので立ち寄ってきたダス。

 
二軒の家の隙間から見えるのがそのコーフン物件ダス。
 
藤の目4号墳。
ここは前にも来たダスな

キレイに草刈りされとるダス♪

楽に安全に見学できるダス。
こういうことは心から感謝せんとイカンダス!

そういえば前に来たときは水田に水が張ってなかったダスな。

 

石室内にもお邪魔するダス。

 

少し埋まってしまっておるのか、そんなに天井は高くないダスがキレイな石室ダス☆

 

2019.5.8調査