息子のトイトレと外出時の子供のトイレ in クアラルンプール | 子鉄な息子と英語など

子鉄な息子と英語など

2017年3月からマレーシアで家族と暮らす駐在員妻の生活と子育てのブログでしたが、2018年9月に帰国。その後の生活を書きます。

トイレトレーニングは、育児の中でも大きな山場の1つかと思います。

美しい四季のある日本トイトレするなら暖かい時期に!!ってよく言いますよね。洗濯物も増えますし、服が濡れれば子供は冷たく感じてかわいそうだし。その点、マレーシアは常夏なので思い立ったらいつでもトイトレ始められます!!笑


トイトレは個人差がやはり大きいので、これから書く事が役立つ方がどれだけいらっしゃるかは分かりませんが、何かのヒントになるかもしれませんし、記録に残す意味でも記事にしたいと思います。


トイトレを始めるのに1番の条件は


トイレに行きたい


という意思を誰かに伝えられる事が条件の1つと言われますね。もしくは、オムツが濡れてることを伝えられるか。


息子はベビーサインを少し覚えていて、自分が興味のあるものとかはサインで教えてくれていましたが、オムツが濡れてもへっちゃらな子でした。条件、中々満たせず


さらに、言葉が出るのが遅く…2語文を話すようになったのが24ヶ月。時期的には夏真っ盛りの8月でした。


条件を待っていてもラチがあかないと感じた私は、この時期から、晩ご飯の後お風呂に入るまでの小1時間はパンツを履かせることにしてみました。そして、お風呂の前にトイレに座らせる、という事を続けていました。


3日連続1日中パンツで過ごしたらトイレで出来るようになる説もありますが、この1時間のパンツタイムで段々パンツを嫌がるように!!この後3日連続パンツ作戦を考えていたのに


ムムム

パンツがダメなら、お尻丸出し作戦ですが、これから秋になるとちょっと風邪引かないか心配だしなぁ、とパンツ作戦は一時中断。思い立った時に


パンツ履く?


と聞きましたが、この年の冬はパンツすら履きたがらないまま、無情にも時が流れて行きました嫌がるのに無理強いも出来ないし、とお風呂の前にトイレに座らせて様子を見る日々。たまーにトイレで出来た時もありました。


そんな中、主人のマレーシア勤務が決まり、トイトレはたまに成功する程度という宙ぶらりんのまま、バタバタと慌しくして時は流れ、しっかりオムツを履いたまま、3歳になる1ヶ月前にクアラルンプール にやって来ました。


マレーシアでメリーズは売っていますが、日本と比べるとかなり高額なので、家計のためにも流石に私も腹をくくろう、と追い込み開始!!


まずは、パンツを履けたらカレンダーにシールを1つ。トイレで出来たらもう1つ、とシール作戦。4月半ばの3歳の誕生日まで約2週間シールが続いたら、プレゼントがあるんだよ!と誕生日のプレゼントとご褒美ごちゃ混ぜ作戦!!


これで勢いに乗った息子は何回か失敗はありましたが、日中のオムツ外しは成功しました!!


大きい用事の方はどうやって??と疑問に思っていたのですが、やはり1回だけ失敗がありました。その時だけオムツを履く!とか、何度か言ってましたが、息子の場合、思った以上にスムーズにトイレでできるようになりましたよ。こればかりは個人差があるでしょうけど


一方で、夜のオムツ外しは時間がかかりました。朝濡れてなかったら試し時、と聞いていましたが、お昼のオムツ外しが終わってから約1年、朝起きてもオムツは濡れ続けていました。


そんなある日、オムツの買い置きがないことに寝る前に気付きました。


ごめん、お母さんオムツ買い忘れてオムツ無いから、今日はパンツで寝て!


とお願いしてみました。ちょっと渋っていましたが、オムツ履きたくても無いから無理だよ、と息子は母に説得?され、パンツを履いて就寝。



濡れてなかった!!


4歳直前、オムツ外し、終了ーーー!!


きっと、お互い、思い切りが足りなかったのでしょう。それから何度か失敗してますが、オムツを買うことはもう無いかな。という程度ですよ。


最近では家でトイレに行くというのでついて行くと


お母さん、来ないで。


とキッパリ…1人で行きたい時に行けるようになりました。すごい成長だ


ちなみにお出かけ先でトイレに行く事は大変良くあると思います。マレーシアの外出先のトイレの清潔度が心配という方も多いかも。うちは男の子なので、座らなくても良いというのはちょっと楽な部分もあるかもしれませんね。


今まで色んなモールで息子とトイレに行きましたが、日本人の方がよくブログで書かれている所や比較的新しい所は、どこも許容範囲だと思いました。オムツ替えスペースも、安心して替えられました。


スリアKLCC の伊勢丹の子供用品フロアに子供トイレがありますが正直おススメ出来る清潔さではありません。外のスリアのお手洗いをおススメします。


子供トイレで言うと、Quill City Mall という、イオンが入っていて我が家がよく行くモールがありますが、このイオンの子供用品フロアの子供トイレは綺麗でしたよ!


そして、男の子の母親ならいつまで一緒にトイレに行くか、という問題もありますね。残念ながらマレーシアは誘拐事件が多いようです。道を歩いていた高校生の男子でも誘拐されたという事件がありました。この事件は無事に見つかって解決したと記憶していますが、子供1人でトイレに行くのも、そんな危険がありますよね。特に小さい子供は危険度が高いと思います。


マレーシア人の友達に聞いたら、うちの主人は娘を連れて車椅子用のトイレを使うよ。って言ってました。日本人のお友達曰く鍵がかかってて、使えない車椅子用のトイレもあるみたいですが


これはほかの皆さんはどうされているのか、気になるところですね。