imovie11からDVDに焼く手順
あくまで素人のメモです。

画像や曲を選んでコメント入れてプロジェクトを作成。

次に共有から「QuickTimeで書き出し」を選択。
ムービー書き出しでは家庭用プレーヤーで視聴できませんでした。

保存は分かりやすくデスクトップに保存しました。
書き出しの設定にもよりますが自分の場合約6分くらいのプロジェクトで30分くらいのかかります。
Macの処理能力により替わります。

書き出しがうまくできない場合は書き出しの設定を一番軽くしてプロジェクトの不具合が無いか確かめます。
低い設定で書き出しが出来ればプロジェクトには問題ないでしょう。

高い設定で書き出しがうまくいかない場合はCPU等の処理能力が原因かもしれません。
自分はこれで「予期せぬエラー」連発でした。
画像の画素数より字幕等が多いプロジェクトの方がエラー出ました。
書き出しの設定を一段階下げたらできました。

書き出しができたらtoastで焼くだけ。
フリーのソフトでも書き出しまては一緒かな?

これで家庭用プレーヤーで視聴できます。

また、まれにDVD(メディア)とプレーヤーの相性により視聴出来ないこともあるそうです。



Android携帯からの投稿