家で今まで使っていたairMacexpressが壊れました(涙)
有線でネットやプリントはめんどくさい…
そこでルーターを買うついでにhomelinkを検討。
SONY好きな自分。テレビもブルーレイもSONY。(*^^*)
そこで以前から気になっていた「1台のブルーレイHDDレコーダーで離れた部屋でも録画した番組を見る」にチャレンジします。(笑)
考えているのはリビングのテレビとレコーダー近くにルーターを置き、有線で繋いで寝室のテレビに無線LAN子機をつけようと思ってます。
が、モデムとの距離がありコードが邪魔になる…天井にコードを通すのが一番スッキリかな…
そうすればカミさんも文句言わないだろう(笑)
コードの取り回しができればYouTubeもテレビで見ることもできるはず(笑)
最初はレコーダーにも子機を付けて無線でと思っていたがお金がもったいない気がしていた。
コードさえ何とかなれば親機と子機、1台づつですむ。
な~んて考えている時間が結構好き(笑)
で、実際に繋いで上手くいったときが喜びの頂点(^^ゞ
自己満足の世界。
Android携帯からの投稿
有線でネットやプリントはめんどくさい…
そこでルーターを買うついでにhomelinkを検討。
SONY好きな自分。テレビもブルーレイもSONY。(*^^*)
そこで以前から気になっていた「1台のブルーレイHDDレコーダーで離れた部屋でも録画した番組を見る」にチャレンジします。(笑)
考えているのはリビングのテレビとレコーダー近くにルーターを置き、有線で繋いで寝室のテレビに無線LAN子機をつけようと思ってます。
が、モデムとの距離がありコードが邪魔になる…天井にコードを通すのが一番スッキリかな…
そうすればカミさんも文句言わないだろう(笑)
コードの取り回しができればYouTubeもテレビで見ることもできるはず(笑)
最初はレコーダーにも子機を付けて無線でと思っていたがお金がもったいない気がしていた。
コードさえ何とかなれば親機と子機、1台づつですむ。
な~んて考えている時間が結構好き(笑)
で、実際に繋いで上手くいったときが喜びの頂点(^^ゞ
自己満足の世界。
Android携帯からの投稿