先週、友達と飲んでいるとき。
試合中、練習中、声って大事だと言う事になった。
大きければ良いわけじゃない。
小さくてもいい・・・
うそ??
と思って聞いていた。
大きな声で「声出していこうぜ~」「気合いだぞ~」等々は
友達にとってはどうでもいいと。
小さな声でも伝えたい相手に伝われば良いという事。
自分的には元気出すためそれこそ気合いの為に声出しと思っていました。
そういう声出しはベンチがやれば良いとの事。
プレイヤーは例えばパスミスをした時に何故あそこにパスを出したのかを
相手に伝え確認しあうことの方が大事だという。
パスを貰う方も動きの意図を伝える。
これが練習でも試合でも友達の言う「声だし」
単純な自分は家に帰り翌日に自慢げに子供たちにこの話をしたら・・・
娘「知ってるよ。」
息子「当たり前じゃん。何を今さら」と言われた。
スイマセンアホな親父で(笑)
Android携帯からの投稿
試合中、練習中、声って大事だと言う事になった。
大きければ良いわけじゃない。
小さくてもいい・・・
うそ??
と思って聞いていた。
大きな声で「声出していこうぜ~」「気合いだぞ~」等々は
友達にとってはどうでもいいと。
小さな声でも伝えたい相手に伝われば良いという事。
自分的には元気出すためそれこそ気合いの為に声出しと思っていました。
そういう声出しはベンチがやれば良いとの事。
プレイヤーは例えばパスミスをした時に何故あそこにパスを出したのかを
相手に伝え確認しあうことの方が大事だという。
パスを貰う方も動きの意図を伝える。
これが練習でも試合でも友達の言う「声だし」
単純な自分は家に帰り翌日に自慢げに子供たちにこの話をしたら・・・
娘「知ってるよ。」
息子「当たり前じゃん。何を今さら」と言われた。
スイマセンアホな親父で(笑)
Android携帯からの投稿