審判のジャッジの癖というか判断基準の違いって小学生が試合中に見極める事ってできるのでしょうか?

野球でもストライクゾーンが審判によって微妙に違います。
それをバッテリーが試合中に見極め組み立てます。

ミニバスの場合、ファールギリギリがナイスディフェンスのような気がします。

いつものようにディフェンスをしていても笛を吹かれることがあった場合、修正できるものなのでしょうか?

娘にたいして『審判の癖を考えてプレーしろ』と言っていますが無理なのかなぁと感じています。

ファールにならないマージンを取って少し甘いディフェンスをやるしかないですかね

相手チームも同条件だから仕方がないかな…




読み直してなんとも結論の無いブログになってしまった(^^ゞ

独り言なので流してください。m(__)m






Android携帯からの投稿