ミニバス関連のブログを読んで色々と参考にさせて頂いております。
自分はバスケ経験等は皆無。
体育の授業でやったくらい。
野球経験も無い。
でも、親の経験は17年以上(笑)
子供を通して色々な人とのつながりが出来ました。
中でも息子の中学野球では本当に教そわる事が多かったです。
そこで学んだ話。
保護者の立場で話をすればチームのやり方に不満がないと言えば嘘になる。
理不尽な事も納得できないことも「多々」ある。
でも、小学校、中学校の地域クラブチームのスタッフの方々は
ボランティアでやってくれています。
お金を取って「レッスン」をしてくれているわけではない。
ましてや自分の子供が卒部しても続けてくれている方も多い。
自分との子供の時間を割いて、家族サービスそっちのけで・・・
その事を十分理解してもまだ疑問に思うことがあったら・・・
聞いちゃうんです。
わからない事は聞いちゃうんです。
陰でいうと問題になります。だから直接、聞く。
【聞ける環境】を作ることが大事。
聞いても納得できない時は諦めるしかない。(笑)
諦めきれない場合は辞めるしかないんです。
保護者、全員が納得できる事なんてありえない。
みんな自分の子供がかわいいから。
子供の為に一生懸命、指導してくれている人たち。
意見の食い違いもあります。
人間同士だから合う合わないもあります。
でも、真っ先に保護者が監督、コーチに感謝をしなければいけないのです。
親が感謝してないのに子供が感謝するわけない。
最後に監督の意見は絶対です。
間違っていると思っても絶対です。
※あくまで個人的な意見です。